インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第1問
ダイニングキッチンに関する次の記述は正しいでしょうか?
キッチンの作業スペースとしてワークトップの長さは、作業スペースと動線の効率を考慮する必要がある。一般的に同面積のキッチンでは、ワークトップの長さが取りやすいのはU型で、作業動線が短いのは I 型とL型である。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第2問
換気用機器に関する次の記述は正しいでしょうか?
便所には人感センサー、洗面所には湿度センサー、浴室には結露センサー、そして、タバコの煙が発生しがちな居間には煙センサーというように、使用場所に適したセンサー付き換気扇があります。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第3問
カーペットに関する次の記述は正しいでしょうか?
タフテッドカーペットは、基布にミシン針でパイル糸をさし込んでつくる。機械織カーペットよりかなり速い生産が可能であり、量産による大幅なコストダウンを実現した。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第4問
台所用の機器に関する次の記述は正しいでしょうか?
家庭用食器洗浄乾燥機は、食器や調理器などの洗浄から乾燥までを一度に行えるので便利であるが、作動時間が約2時間程度必要である。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第5問
環境に配慮した壁紙に関する次の記述は正しいでしょうか?
塗装下地壁紙には、麻や綿で織った薄い布状の寒冷紗と呼ばれるものや、再生紙を主原料にしてウッドチップをすき込み、表面に凹凸を付けたものなどがある。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第6問
浴室用の設備機器に関する次の記述は正しいでしょうか?
浴槽の湯を一日中浄化、殺菌、循環、保湿する機能を持ったシステムのものがあるが、この湯水は常に浄化されるので、1年位は水を取り替える必要はない。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第7問
照明器具の材料と仕上げに関する次の記述は正しいでしょうか?
ソーダガラスは衝撃性に優れ、光の屈折率が高い。また研磨およびカット加工が容易なため、シャンデリアのビーズなどによく使われる。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第8問
建築基準法などの内装制限に関する次の記述は正しいでしょうか?
内装制限は、居室の壁と天井の仕上げ材の防火性能に関する規定なので、廊下など居室以外の部分には適用されない。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第9問
照明と視覚に関する次の記述は正しいでしょうか?
「明るさ」は、光源の演色性により異なって感じられる。同じ照度であっても、高演色照明の方が、一般に明るく感じられる。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第10問
台所用の機器に関する次の記述は正しいでしょうか?
住宅の中央部分にキッチンを作ったので、排気のためのシロッコファンにフレキシブルダクトを接続し、ダクトの不燃処理のためグラスウールを巻いた。