インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第1問
住宅の設備に関する次の記述は正しいでしょうか?
夏期、水温が低い井戸水が自由に使える住宅だったので、水熱源のヒートポンプの方が空気熱源のヒートポンプより冷房時の効率が高くなると判断して提案した。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第2問
浴室、洗面所および便所などの高齢者用製品に関する次の記述は正しいでしょうか?
浴槽内での座位の安定のために、浴槽の縁に固定した腰掛けがあると便利だが、浮力の関係で高齢者が不安定となるため商品開発が進んでいない。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第3問
換気用機器に関する次の記述は正しいでしょうか?
気密性が高い居間の換気不足を補うために、給気清浄フィルターで外気の汚れやゴミを除去した新鮮な空気を取り入れ、汚れた室内の空気を外に出す、給排気を並行して積極的に行える換気扇がある。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第4問
日本の伝統的な材料に関する次の記述は正しいでしょうか?
漆は、耐久性と耐薬品性に優れ、手入れがしやすいうえに、太陽光にも強いので、内外装の両方に適した塗料である。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第5問
室内の音に関する次の記述は正しいでしょうか?
リビングルームで会話すると、声の響きが気になるというので、改善するための効果的対策として、次ぎのように助言した。『リビングルームでよく本を読むということなので、壁面のひとつに大きな本棚を置き本を沢山入れると、音の反射が減少する。』
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第6問
照明器具の材料と仕上げに関する次の記述は正しいでしょうか?
ポリカーボネイトは耐熱性と耐衝撃性の大きい素材なので、照明器具材料としてよく使用されているが、光の透過性に劣るため、照明カバーやグローブには使わない。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第7問
塗装に関する次の記述は正しいでしょうか?
石膏ボードの仕上げを艶のあるものにしたいのでAEP(アクリルエマルジョンペイント)をやめてEP(エマルジョンペイント)を使用することにした。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第8問
洗面所で使われる商品に関する次の記述は正しいでしょうか?
洗面所にある鏡の照明は、顔に向かって十分な明るさがあるとともに、眩しさの少ない器具がよい。従って、頭上からのダウンライト照明が最も効果的である。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第9問
カーペットに関する次の記述は正しいでしょうか?
アキスミンスターカーペットはウイルトンカーペットのように機械織カーペットである。豊富な色数と複雑な柄が組み合わされたものができるので、ホテルの宴会場などでつかうことが多い。
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第10問
高齢者の照明環境に関する次の記述は正しいでしょうか?
深夜におけるトイレ近くの廊下では、明順応の配慮し安全性を確保するため、できるだけ高照度になるように心がける。