google+LINEで送る
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第1問
浴室、洗面所および便所などの高齢者用製品に関する次の記述は正しいでしょうか?

浴室ドアの窓には強化ガラスか半透明樹脂パネルを使用するようにしたい。特に半透明樹脂パネルは高価であるが、頭や身体がぶつかったときに安全性が高いという利点がある。

インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第2問
住宅の設備に関する次の記述は正しいでしょうか?

空気を熱源とするヒートポンプ方式は、外気温が低くなると暖房時の効率が良くなるので、寒冷地の住宅に採用した。

インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第3問
照明器具の使用環境に関する次の記述は正しいでしょうか?

一般の蛍光灯は周囲温度によって発光効率が変化する。特に寒冷地の屋外や冷房の風が直接当たるような場合は、ランプが露出していると光束が減少したり、点灯困難になることもある。

インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第4問
ガラス製品に関する次の記述は正しいでしょうか?

熱線反射ガラスは一種のハーフミラーで、昼間は室内からは視線が透り、外部からは適度に遮光して室内の明るさを保つと共に、太陽光の放射エネルギーを反射するので、夏期には冷暖房率を高め、省エネルギー対策にも有効である。

インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第5問
カーペットに関する次の記述は正しいでしょうか?

ニードルパンチカーペットは、繊維をふとん綿状に広げ、特殊な針で突き刺すことで繊維を絡み合わせ、フェルト状にしたもので、軽くて安価なことから気軽に使うこてができる。なお、表面のテクスチャーが単調なこと、比重の軽いポリプロピレンを主な素材としているが、この繊維は染色が困難なため、色彩の種類が少なく変化に乏しいという欠点がある。

インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第6問
ウィンドウトリートメントに関する次の記述は正しいでしょうか?ロールスクリーンには、布に張りをもたせ巻き乱れを防止するために、一般に樹脂加工が施されている。洗濯の場合は、付属のラベルなどに表示された方法に従って行う必要がある。

インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第7問
内装材と照明に関する次の記述は正しいでしょうか?

タイル張りの浴室に防湿型ブランケット器具で照明をする場合、器具取り付け面を平滑に仕上げ、防水性を損なわないようにする。そのため器具はできるだけタイルモデュールに合わせるか、目地など凹凸のあるところは防水シール剤で平らな面に仕上げることが望ましい。

インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第8問
住宅の設備に関する次の記述は正しいでしょうか?

部屋の中央にある厨房で、外気に面していなかったので、プロペラファンではなく、シロッコファン式のレンジフードを採用した。

インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第9問
環境に配慮した壁紙に関する次の記述は正しいでしょうか?

超微細な多孔質を持つ珪藻土壁紙はビニル壁紙と比べると、室内の空気中の湿気を吸収し、室内の湿度が低いときには放出する調湿効果がある。それに加えて消臭や抗菌効果もある。

インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第10問
塗装に関する次の記述は正しいでしょうか?

木製のフローリングを現場でウレタン塗装仕上げとする場合、埃があるときれいに仕上がらないので、埃の立ちやすい作業と同時期にならないよう日程を調整した。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る