google+LINEで送る
インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第1問
室内の音に関する次の記述は正しいでしょうか?

リビングルームで会話すると、声の響きが気になるというので、改善するための効果的対策として、次ぎのように助言した。『フローリング張りの床には、毛足の長いサキソニータイプのカーペットを、できるだけ広く敷くと吸音効果が高まる。』

インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第2問
ファブリックの性能に関する次の記述は正しいでしょうか?

壁のカビ発生要因には、室内の温度、湿気、壁紙、接着剤、下地素材などが関係してくるので、壁紙の防カビ性能だけにとどまらず、全般的な配慮が必要である。

インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第3問
屋外照明に関する次の記述は正しいでしょうか?

12Vハロゲン電球用の庭園灯は、100Vハロゲン電球用の器具より小型で安全であるが、100V用に比べランプ効率が半減しているため、高照度を求めたい場合には、反射鏡などを使った高効率器具を選ぶとよい。

インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第4問
板ガラスに関する次の記述は正しいでしょうか?

視野選択ガラスは、合わせガラスの間の液晶の配列をある角度に固定したもので、見る角度によって、透明になったり不透明になったりするので、室内のプライバシー保護に効果がある。

インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第5問
換気用機器に関する次の記述は正しいでしょうか?

床下換気扇は、建物の基礎部分の湿気を取り除き、土台や柱の腐朽などを防ぐために使用するもので、通常建物の北面基礎部分に床下の空気を排気するように取り付ける。

インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第6問
住宅の設備に関する次の記述は正しいでしょうか?

空気を熱源とするヒートポンプ方式は、外気温が低くなると暖房時の効率が良くなるので、寒冷地の住宅に採用した。

インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第7問
ファブリックの性能に関する次の記述は正しいでしょうか?

開口部に使用するカーテンには、耐光性があり選択にも耐えうるものを使いたい。耐光堅ろう度は1級から8級の数値で、耐洗たく堅ろう度は1級から5級の数値で表現されており、いずれも数値の小さいものが性能に優れている。

インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第8問
ガラス製品に関する次の記述は正しいでしょうか?

熱線反射ガラスは一種のハーフミラーで、昼間は室内からは視線が透り、外部からは適度に遮光して室内の明るさを保つと共に、太陽光の放射エネルギーを反射するので、夏期には冷暖房率を高め、省エネルギー対策にも有効である。

インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第9問
カーペットに関する次の記述は正しいでしょうか?

防汚性能については、汚れを付きにくくするため、パイルの表面を防汚剤でコーティングしたり、あるしはパイルを親水加工して、付いた汚れが水洗いで簡単に落ちるようにする方法がある。また、化学繊維の断面形状を異形化することで、付着した汚れを光学的に目立たなくする方法もある。

インテリアコーディネーター○×問題 の 10問
第10問
照明器具の材料と仕上げに関する次の記述は正しいでしょうか?

ソーダガラスは衝撃性に優れ、光の屈折率が高い。また研磨およびカット加工が容易なため、シャンデリアのビーズなどによく使われる。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る