ITパスポート試験(アイパス) の 5門
第1問
プロジェクトの開始から完了まで最も所要時間が掛かるクリティカルパスを見つけるのに使う図として,適切なものはどれか。
アローダイアグラム
パレート図
ヒストグラム
マイルストーンチャート
ITパスポート試験(アイパス) の 5門
第2問
ソフトウェアの品質特性を,機能性,使用性,信頼性,移植性などに分類した場合,機能性に該当するものはどれか。
障害発生時にデータを障害前の状態に回復できる。
仕様書どおりに操作ができ,適切な実行結果が得られる。
他のOS環境でも稼働できる。
利用者の習熟時間が短い。
ITパスポート試験(アイパス) の 5門
第3問
個人に特定の席を割り当てずに共有の席を用意し,出社した従業員が空いている席を使って仕事を行うオフィスの形態はどれか。
フリーアドレス
フリーウェア
フリーフォーマット
フリーメール
ITパスポート試験(アイパス) の 5門
第4問
関係データベースの表に設定する主キー,外部キー及びインデックスのうち,一つの表に対して複数設定できるものだけを全て挙げたものはどれか。
インデックス
外部キー,インデックス
主キー
主キー,外部キー,インデックス
ITパスポート試験(アイパス) の 5門
第5問
B to Eの取引に該当するものはどれか。
インターネット上で開催されるオークションで,参加者が他の参加者から商品を購入する。
企業が自社の従業員に対し,インターネットを利用した社員向けの福利厚生,教育などのサービスを提供する。
自動車メーカがインターネットを利用し,世界中のベンダから部品や材料を調達する。
旅行会杜がインターネットを利用し,消費者向けにキャンペーン案内やチケットの予約販売を行う。