ITパスポート試験(アイパス) の 5門
第1問
WANに関する記述として,最も適切なものはどれか。
ADSL,光ファイバなど,データ通信に使う周波数帯域が広く,高速通信が可能である。
あらゆる情報端末や機器が,有線や無線の多様なネットワークによって接続され,いつでもどこからでも様々なサービスが利用できる。
ケーブルの代わりに電波を利用して構築する。
通信事業者のネットワークサービスを利用して,本社-支店間など地理的に離れたLAN同士を結ぶ。
ITパスポート試験(アイパス) の 5門
第2問
次の真理値表で示される入力x,yに対する出力zが得られる論理演算式はどれか。
x AND y
NOT(x AND y)
NOT(x OR y)
x OR y
ITパスポート試験(アイパス) の 5門
第3問
排他的論理和を表す論理式はどれか。ここで,論理変数AとBに対する排他的論理和の真理値表は次のように表される。また,ANDは論理積,ORは論理和,NOTは否定を表す。
(A OR B) AND (A OR (NOT B))
(A OR B) AND ((NOT A) OR (NOT B))
((NOT A) OR B) AND (A OR (NOT B))
((NOT A) OR B) AND ((NOT A) OR (NOT B))
ITパスポート試験(アイパス) の 5門
第4問
RSSの説明として,適切なものはどれか。
Webサイトの色調やデザインに統一性をもたせるための仕組みである。
Webサイトの見出しや要約などを記述するフォーマットであり,Webサイトの更新情報の公開に使われる。
Webページに小さな画像を埋め込み,利用者のアクセス動向の情報を収集するために用いられる仕組みである。
年齢や文化,障害の有無にかかわらず,多くの人が快適に利用できるWeb環境を提供する設計思想である。
ITパスポート試験(アイパス) の 5門
第5問
ITサービスマネジメントにおける管理サイクルを表すものはどれか。
ITIL
PDCA
SLA
SLCP