ITストラテジスト試験(ST) の 10門
第1問
2進数で表現すると無限小数になる10進小数はどれか。
0.375
0.45
0.625
0.75
ITストラテジスト試験(ST) の 10門
第2問
在庫管理システムを対象とするシステム監査において,当該システムに記録された在庫データの網羅性のチェックポイントとして,適切なものはどれか。
設定された選定基準に従って,自動的に購入業者を選定していること
適正在庫高であることを,責任者が承認していること
適正在庫量を維持するための発注点に達したときに,自動的に発注していること
入庫及び出庫記録に対して,自動的に連番を付与していること
ITストラテジスト試験(ST) の 10門
第3問
ブルーオーシャン戦略を説明したものはどれか。
いまだかつてない価値を提供することで競争のない市場領域を切り開く。
競争優位を確立するために他社のどこよりも低いコストを実現する。
ベストプラクティスを取り入れることで品質向上やプロセス改善に結びつける。
リーダ企業を模倣することで開発コストを削減し利潤の最大化を目指す。
ITストラテジスト試験(ST) の 10門
第4問
ダイバーシティマネジメントの説明はどれか。
従業員が仕事と生活の調和を図り,やりがいをもって業務に取り組み,組織の活力を向上させることである。
性別や年齢,国籍などの面で従業員の多様性を尊重することによって,組織の活力を向上させることである。
自ら設定した目標の達成を目指して従業員が主体的に業務に取り組み,その達成度に応じて評価が行われることである。
労使双方が労働条件についての合意を形成し,協調して収益の増大を目指すことである。
ITストラテジスト試験(ST) の 10門
第5問
2台のプリンタがあり,それぞれの稼働率が0.7と0.6である。この2台のいずれか一方が稼働していて,他方が故障している確率は幾らか。ここで,2台のプリンタの稼働状態は独立であり,プリンタ以外の要因は考慮しないものとする。
0.18
0.28
0.42
0.46
ITストラテジスト試験(ST) の 10門
第6問
専門の事業者が提供するサービスのうち、EMSの説明はどれか。
コールセンタの企画、設計から業務運用まで一括して受託することによって、委託元のコールセンタ開設のための設備投資や人員調達を不要とするサービス
人事や経理、総務などの業務を標準化してグループ内の1か所に集約することによって、グループ全体の間接業務のコスト削減に貢献するサービス
複数の電子機器メーカから製品の設計、製造を一括して受託することによって、生産規模を確保し、低コストで製品を提供するサービス
プロバイダ側のコンピュータ上でソフトウェアを稼動させて、利用者はそのソフトウェアの機能をネットワーク経由で利用するサービス
ITストラテジスト試験(ST) の 10門
第7問
システム開発計画の策定におけるコントロールのうち、適切なものはどれか。
システムの機能が利用者の立場に基づいて実装されるよう、全体最適よりも業務上の利便性を優先し、利用部門の要望に基づいて策定する。
状況の変化に合わせて柔軟に内容の変更が行えるよう、開発計画は開発作業に着手しえから組織内での承認を得て策定する。
不必要なシステム開発コストを抑制するよう、情報システムの目的を達成するための複数の代替案を作成し、比較検討する。
利用部門、システム部門の分け隔てなく自由な議論が行われるよう、開発計画の策定は、利用部門とシステム部門の役割分担を決めずに実行する。
ITストラテジスト試験(ST) の 10門
第8問
記憶領域の動的な割り当て及び解放を繰り返すことによって、どこからも利用できない記憶領域が発生することがある。このような記憶領域を再び利用可能にする機能はどれか。
ガーベジコレクション
スタック
ヒープ
フラグメンテーション
ITストラテジスト試験(ST) の 10門
第9問
合格となるべきロットが、抜取検査で誤って不合格となる確率のことを何というか。
合格品質水準
消費者危険
生産者危険
有意水準
ITストラテジスト試験(ST) の 10門
第10問
人から人へと評判が伝わることを積極的に利用することが特徴的なマーケティング手法はどれか。
アフィリエイトマーケティング
セグメント内差別マーケティング
パーミッションマーケティング
バイラルマーケティング