google+LINEで送る
二級建築士国家試験 の 10門
第1問
補強コンクリートブロック造工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

二級建築士国家試験 の 10門
第2問
採光・照明等に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

二級建築士国家試験 の 10門
第3問
次の記述のうち、誤っているものはどれか。

二級建築士国家試験 の 10門
第4問
図のような荷重を受ける単純梁のA点における曲げモーメントの大きさとして、正しいものは、次のうちどれか。

二級建築士国家試験 の 10門
第5問
構造計算に関するイ~ニの記述について、建築基準法上、正しいもののみの組合せは、次のうちどれか。

【イ】積雪荷重を計算する場合の積雪の単位荷重は、多雪区域と指定された区域外においては、積雪量1cmごとに 20N/㎡以上としなければならない。
【ロ】風圧力の計算に当たり、建築物に近接してその建築物を風の方向に対して有効にさえぎる他の建築物がある場合においては、その方向における速度圧は、所定の数値の 1/2 まで減らすことができる。
【ハ】地震時に液状化のおそれのない砂質地盤の短期に生ずる力に対する許容応力度は、国土交通大臣が定める方法による地盤調査を行わない場合、50kN/㎡としなければならない。
【ニ】集会場の集会室における床の積載荷重は、建築物の実況によらないで、柱の垂直荷重による圧縮力を計算する場合、そのささえる床の数に応じて減らすことができる。

二級建築士国家試験 の 10門
第6問
次の建築物のうち、建築基準法上、新築することができるものはどれか。ただし、特定行政庁の許可は受けないものとし、用途地域以外の地域、地区等は考慮しないものとする。

二級建築士国家試験 の 10門
第7問
補強コンクリートブロック造に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

二級建築士国家試験 の 10門
第8問
給排水設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

二級建築士国家試験 の 10門
第9問
塗装工事に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。

二級建築士国家試験 の 10門
第10問
建築工事又は測量と、それに用いる工法又は機械・器具との組合せとして、最も不適当なものは、次のうちどれか。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る