建築物環境衛生管理技術者試験 の 5門
第1問
光環境と視覚に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
網膜にある杆体細胞は、感光度が高く、錐体の約500倍の感度をもつ。
近年普及している発光ダイオード(LED)は、指向性が弱く、拡散光が得やすい。
明るい場所から暗い場所に入ったとき、目が完全に順応するには約40分以上かかる。
照明の質を高めるためには、グレアを防止することが必要である。
錐体細胞は、解像力に優れ、色覚に必要な化学物質を含んでいる。
建築物環境衛生管理技術者試験 の 5門
第2問
大便器と小便器に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
洗い落とし式便器は、洗浄時にトラップ部の溜水面が上昇し、その落差により汚物を排出する。
使用頻度が高い公衆便所用小便器の内部トラップは、着脱式のものが適している。
節水型大便器の1回当たりの洗浄水量の上限値は、10Lである。
大便器洗浄弁に必要な最低動水圧は、70kPaである。
小便器のリップの高さとは、床面からあふれ縁までの垂直距離をいう。
建築物環境衛生管理技術者試験 の 5門
第3問
建築物の処理及び清掃に関する法律に基づき、事業系一般廃棄物を大量に排出する事業用大規模建築物及び大量排出者に対して市町村長が指示できる事項に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
具体的な運搬場所
適正な分別
保管場所の設置
清掃作業監督者の選任・届出
具体的な運搬方法
建築物環境衛生管理技術者試験 の 5門
第4問
設計図面(設計図書)の仕様書に記載される事項として、最も不適当なものはどれか。
成分
施工方法
品質
性能
積算
建築物環境衛生管理技術者試験 の 5門
第5問
下の表はA室の空気環境の測定結果である。建築物環境衛生管理基準に適合しない項目の組合せは次のうちどれか。
浮遊粉じんの量と二酸化炭素の含有率と相対湿度
浮遊粉じんの量と温度と気流
一酸化炭素の含有率と二酸化炭素の含有率と相対湿度
一酸化炭素の含有率と二酸化炭素の含有率と温度
二酸化炭素の含有率と温度と気流