google+LINEで送る
1級建築施工管理技士 の 10門
第1問
建設業の事業場における安全衛生管理体制に関する記述として、「労働安全衛生法」上、誤っているものはどれか。

1級建築施工管理技士 の 10門
第2問
建築用シーリング材に関する記述として、最も不適当なものはどれか。

1級建築施工管理技士 の 10門
第3問
品質管理に関する記述として、最も適当なものはどれか。

1級建築施工管理技士 の 10門
第4問
図は、架構のC点に水平荷重Pが作用したときの柱の曲げモーメントを示したものである。
このときにおける支点Bの垂直反力VBの値の大きさとして、正しいものはどれか。

1級建築施工管理技士 の 10門
第5問
仕上工事の施工計画に関する記述として、最も不適当なものはどれか。ただし、仕上げを施す下地はコンクリート面とする。

1級建築施工管理技士 の 10門
第6問
鉄筋コンクリート造建築物の構造計画に関する記述として、最も不適当なものはどれか。

1級建築施工管理技士 の 10門
第7問
壁のせっこうボード張りに関する記述として、最も不適当なものはどれか。

1級建築施工管理技士 の 10門
第8問
特定建設資材を用いた建築物等の解体工事又は新築工事等のうち、「建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律」上、政令で定める建設工事の規模に関する基準に照らし、分別解体等をしなければならない建設工事に該当しないものはどれか。

1級建築施工管理技士 の 10門
第9問
揚重運搬機械に関する記述として、最も不適当なものはどれか。

1級建築施工管理技士 の 10門
第10問
作業主任者の職務として、「労働安全衛生法」上、定められていないものはどれか。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る