google+LINEで送る
1級建築施工管理技士○×問題 の 5門
第1問
施工者が作成する工事の記録等に関する次の記述は適当でしょうか?

建設工事の施工にあたり必要に応じて作成し、発注者と施工者相互に交付した工事内容に関する打合せ記録は、建設物引渡の日から5年間保存することとした。

1級建築施工管理技士○×問題 の 5門
第2問
ネットワーク工程表に関する次の記述は適当でしょうか?

フリーフロートが0ならば、トータルフロートも必ず0である。

1級建築施工管理技士○×問題 の 5門
第3問
数量積算に関する次の記述は「公共建築数量積算基準(国土交通省制定)」上、正しいでしょうか?

コンクリートの数量の算出では、鉄筋及び小口径管類によるコンクリートの欠除はないものとする。

1級建築施工管理技士○×問題 の 5門
第4問
鉄骨構造に関する記述は適当でしょうか?

中間スチフナは、梁の材軸と直角方向に配置し、主としてウェブプレートのせん断座屈補強として用いる。

1級建築施工管理技士○×問題 の 5門
第5問
工事現場における材料の保管に関する次の記述は適当でしょうか?

防水用の袋入りアスファルトは、積み重ねを10 袋までとして保管した。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る