google+LINEで送る
1級建築施工管理技士○×問題 の 5門
第1問
数量積算に関する次の記述は「公共建築数量積算基準(国土交通省制定)」上、正しいでしょうか?

コンクリートの数量の算出では、鉄筋及び小口径管類によるコンクリートの欠除はないものとする。

1級建築施工管理技士○×問題 の 5門
第2問
建築物に作用する荷重及び外力に関する次の記述は適当でしょうか?

劇場、映画館等の客席の積載荷重は、固定席の方が固定されていない場合より小さい。

1級建築施工管理技士○×問題 の 5門
第3問
仮設工事に関する次の記述として、「労働安全衛生法」上、正しいでしょうか?

つり足場の作業床の隙間を3 cmとしたので、作業床の下方にネット等の墜落・落下防止設備を設けなかった。

1級建築施工管理技士○×問題 の 5門
第4問
軽量鉄骨壁下地に関する次の記述は適当でしょうか?

スタッドがコンクリート壁に添え付く場合は、上下ランナーに差し込み、打込みピンでコンクリート壁に固定した。

1級建築施工管理技士○×問題 の 5門
第5問
工事現場に置く技術者に関する次の記述は「建設業法」上、正しいでしょうか?

専任の主任技術者を必要とする建設工事のうち、密接な関係のある2以上の建設工事を同一の建設業者が同一の場所又は近接した場所において施工するものについては、同一の専任の主任技術者がこれらの建設工事を管理することができる。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る