1級建築施工管理技士○×問題 の 5門
第1問
換気に関する次の記述は適当でしょうか?
室内の換気を効率よく行うためには、給気口から排気口に至る換気経路を短くする方がよい。
1級建築施工管理技士○×問題 の 5門
第2問
杭基礎に関する次の記述は適当でしょうか?
地盤から求める杭の引抜き抵抗力に杭の自重を加える場合は、地下水位以下の部分の浮力を考慮する。
1級建築施工管理技士○×問題 の 5門
第3問
鉄筋コンクリート造の建築物の構造計画に関する次の記述は適当でしょうか?
建物間に設けるエキスパンションジョイント部のあき寸法は、建物相互の変形量を考慮する。
1級建築施工管理技士○×問題 の 5門
第4問
工程計画及び工程表に関する次の記述は適当でしょうか?
工程計画の立案には、大別して積上方式(順行型)と割付方式(逆行型)とがあり、工期が制約されている場合は、割付方式を採用することが多い。
1級建築施工管理技士○×問題 の 5門
第5問
根切り工事に関する次の記述は適当でしょうか?
粘性土地盤を法付けオープンカット工法で掘削するので、円弧すべりに対する安定を検討した。