google+LINEで送る
1級建築機械施工技士 の 10門
第1問
スクレーパによる土砂の運搬作業を下記の条件で行う場合、1時間当たり作業量を地山に換算した量として、次のうち適切なものはどれか。
【条件】
ボウル容量(平積):16 m3
ボウル積載係数:1.05
作業効率:0.75
サイクルタイム:12分
土量の変化率:L=1.25

1級建築機械施工技士 の 10門
第2問
下記の条件で路床上に荷下ろしした路盤材料をモータグレーダで敷きならす場合の平均作業速度として次のうち、適切なものはどれか。ただし、作業は方向転換して常に前進のみで行うものとし、方向転換のロスは作業効率に含まれるものとする。
【条件】
運転1時間当たりの作業面積:1,800 m2/h
作業効率:0.6
ブレード有効幅:3m
敷きならし作業回数:6回

1級建築機械施工技士 の 10門
第3問
軽油に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。

1級建築機械施工技士 の 10門
第4問
特殊な舗装の施工に関する次の記述のうち、適切なものはどれか。

1級建築機械施工技士 の 10門
第5問
リッパ作業に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。

1級建築機械施工技士 の 10門
第6問
労働安全衛生法上、建設工事の現場における安全衛生管理に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。

1級建築機械施工技士 の 10門
第7問
モータグレーダのアーティキュレート機構に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。

1級建築機械施工技士 の 10門
第8問
ブルドーザ作業に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。

1級建築機械施工技士 の 10門
第9問
モータグレーダによる敷ならし作業を下記の条件で行う場合、1時間当たりの作業面積として、次のうち適切なものはどれか。ただし、作業方向は前進のみで行い、方向転換等によるロスは作業効率に含まれるものとする。

【条件】
ブレードの有効幅:3m
平均作業速度:4km/h
敷ならし仕上がり厚:20cm
作業効率:0.6
敷ならし回数:4回

1級建築機械施工技士 の 10門
第10問
締固め建設機械に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る