危険物取扱者乙4類国家試験 の 10門
第1問
許可権者が都道府県知事であるのは、次のうちどれか。
消防署を設置している市町村の区域
消防本部および消防署を設置している1つの市町村の区域のみに設置される移送取扱所
消防本部および消防署を設置していない市町村の区域 (移送取扱所を除く)
2以上の都道府県にまたがる移送取扱所
消防本部を設置している市町村の区域 (移送取扱所を除く)
危険物取扱者乙4類国家試験 の 10門
第2問
法令上、危険物には危険等級Ⅰ~Ⅲに区別されているが、次のうち危険等級Ⅱに該当しないものはどれか。
重油
ベンゼン
ガソリン
メタノール
トルエン
危険物取扱者乙4類国家試験 の 10門
第3問
使用停止命令に該当しないものはどれか。
製造所において、危険物保安監督者を定めていないとき
危険物保安監督者に危険物の取扱作業に関する保安の監督をさせていないとき
製造所等において、定期的点検を怠ったとき
指定数量以上の危険物を、仮貯蔵・仮取扱いの許可を受けないで貯蔵し取扱ったとき
製造所の完成検査又は仮使用の承認を受けないで製造所などを使用したとき
危険物取扱者乙4類国家試験 の 10門
第4問
第四類の危険物で水溶性のものには、水溶性液体用の泡消火剤を用いなければならない理由として、正しいものはどれか。
泡が軽くて飛んでしまうから。
泡が溶けて消えてしまうから。
泡が液体の中に沈んでしまうから。
泡が反応して燃えてしまうから。
泡が反応して有害ガスを発生するから。
危険物取扱者乙4類国家試験 の 10門
第5問
スプリンクラー設備は第何種の消火設備に該当するか。
第1種
第2種
第3種
第4種
第5種
危険物取扱者乙4類国家試験 の 10門
第6問
固定注油設備で車に固定されたタンクに注入できるのは何リットル以下のタンクか。
2000リットル以下
3000リットル以下
4000リットル以下
5000リットル以下
6000リットル以下
危険物取扱者乙4類国家試験 の 10門
第7問
法令上、危険物を積載する場合の運搬容器を積み重ねる高さの制限に該当するものはどれか。
1m以下
2m以下
3m以下
4m以下
5m以下
危険物取扱者乙4類国家試験 の 10門
第8問
一般取扱所の保安距離は病院からの何m以上必要か。
5m以上
10m以上
20m以上
30m以上
50m以上
危険物取扱者乙4類国家試験 の 10門
第9問
屋内貯蔵所が予防規程制定の対象となるのは、貯蔵や取り扱う危険物の指定数量の倍数がいくら以上の場合か。
指定数量の倍数が10以上
指定数量の倍数が50以上
指定数量の倍数が100以上
指定数量の倍数が150以上
指定数量の倍数が200以上
危険物取扱者乙4類国家試験 の 10門
第10問
タンクの容量に制限がないのは、次のうちどれか。
屋内タンク貯蔵所の屋内貯蔵タンク
移動タンク貯蔵所の移動貯蔵タンク
簡易タンク貯蔵所の簡易貯蔵タンク
地下タンク貯蔵所の地下貯蔵タンク
給油取扱所の廃油タンク