危険物取扱者乙4類国家試験 の 10門
第1問
消化薬剤の主成分に関係なく、あらゆる火災に消火効果がある。
自然発火とは、火源が無くても熱の蓄積により燃焼を始めることである。
自然発火とは、自然の中に存在する物質に起こる燃焼のことである。
自然発火の原因は、自然現象のために解明されていない。
自然発火は、動植物油のみ起こりうる現象である。
自然発火は、原因不明で起こる発火のため防ぐことはできない。
危険物取扱者乙4類国家試験 の 10門
第2問
使用停止命令に該当しないものはどれか。
製造所において、危険物保安監督者を定めていないとき
危険物保安監督者に危険物の取扱作業に関する保安の監督をさせていないとき
製造所等において、定期的点検を怠ったとき
指定数量以上の危険物を、仮貯蔵・仮取扱いの許可を受けないで貯蔵し取扱ったとき
製造所の完成検査又は仮使用の承認を受けないで製造所などを使用したとき
危険物取扱者乙4類国家試験 の 10門
第3問
指定数量の倍数に関係なく、定期点検が義務づけられている施設は、次のうちいくつあるか。
屋外貯蔵所
屋内タンク貯蔵所
移動タンク貯蔵所
簡易タンク貯蔵所
地下タンクを有する給油取扱所
1つ
2つ
3つ
4つ
5つ
危険物取扱者乙4類国家試験 の 10門
第4問
スプリンクラー設備は第何種の消火設備に該当するか。
第1種
第2種
第3種
第4種
第5種
危険物取扱者乙4類国家試験 の 10門
第5問
危険物保安監督者の選任を必要としない施設は、次のうちどれか。
製造所
移送取扱所
移動タンク貯蔵所
給油取扱所
屋外タンク貯蔵所
危険物取扱者乙4類国家試験 の 10門
第6問
法令上、危険物には危険等級Ⅰ~Ⅲに区別されているが、次のうち危険等級Ⅱに該当しないものはどれか。
重油
ベンゼン
ガソリン
メタノール
トルエン
危険物取扱者乙4類国家試験 の 10門
第7問
ガソリンの貯蔵が許可されていない貯蔵所はどれか。
屋外貯蔵所
屋内貯蔵所
地下タンク貯蔵所
屋内タンク貯蔵所
屋外タンク貯蔵所
危険物取扱者乙4類国家試験 の 10門
第8問
危険物保安監督者の選任が不要である施設は次のうちどれか。
屋外タンク貯蔵所
製造所
移動タンク貯蔵所
給油取扱所
移送取扱所
危険物取扱者乙4類国家試験 の 10門
第9問
法令上の製造所等を設置する際の手続きとして、正しいものはどれか。
消防所長または消防署長の許可を受ける。
都道府県知事に届け出る。
都道府県知事の許可を受ける。
市町村長等の許可を受ける。
市町村長等に届け出る。
危険物取扱者乙4類国家試験 の 10門
第10問
乙種第4類の性質として正しいものはどれか。
酸化性液体
自己反応性物質
自然発火性物質及び禁水性物質
引火性液体
酸化性固体