危険物取扱者乙4類国家試験 の 5門
第1問
予防規定について正しいものはどれか。
市町村長は、予防規定の変更を命ずることができない。
予防規定を変更の際に、市町村長の認可は必要はない。
屋内タンク貯蔵所は、予防規定制定の対象施設である。
屋外タンク貯蔵所は、予防規定制定の対象施設である。
予防規定の遵守者は、製造所の所有者のみである。
危険物取扱者乙4類国家試験 の 5門
第2問
顧客用固定給油設備について誤っているものはどれか。
ハイオクガソリンを示す色は黄色である。
レギュラーガソリンを示す色は赤色である。
軽油を示す色は緑色である。
灯油を示す色は青色である。
A重油を示す色は白色である。
危険物取扱者乙4類国家試験 の 5門
第3問
自然発火について、正しいものはどれか。
熱の伝わりが小さいものは自然発火しにくい。
熱源(火源)がなければ自然発火しない。
酸素がなくても自然発火する。
分解熱では自然発火しない。
常温において蓄積された熱が発火点に達することで起こる。
危険物取扱者乙4類国家試験 の 5門
第4問
固定注油設備で車に固定されたタンクに注入できるのは何リットル以下のタンクか。
2000リットル以下
3000リットル以下
4000リットル以下
5000リットル以下
6000リットル以下
危険物取扱者乙4類国家試験 の 5門
第5問
屋外貯蔵所で貯蔵できない危険物はどれか。
ガソリン
硫黄
灯油
重油
ギヤー油