危険物取扱者乙4類国家試験 の 5門
第1問
ガソリンの貯蔵が許可されていない貯蔵所はどれか。
屋外貯蔵所
屋内貯蔵所
地下タンク貯蔵所
屋内タンク貯蔵所
屋外タンク貯蔵所
危険物取扱者乙4類国家試験 の 5門
第2問
保有空地を必要としない施設は、次のうちどれか。
製造所
一般取扱所
給油取扱所
屋外タンク貯蔵所
屋外貯蔵所
危険物取扱者乙4類国家試験 の 5門
第3問
10日前までに市町村長等に届出が必要なものは、次のうちどれか。
製造所等の廃止
危険物保安統括管理者の選任・解任
危険物保安監督者の選任・解任
製造所等の譲渡・引渡し
危険物の品名・数量・指定数量の倍数の変更
危険物取扱者乙4類国家試験 の 5門
第4問
給油取扱所について誤っているものはどれか。
給油取扱所は、高さが2m以上の耐火構造または不燃材料で造った壁を設けなければいけない。
給油取扱所は、保安距離も保有空地も不要である。
給油に支障が生じると認める設備は、設けてはいけない。
自動車の洗浄を行う作業場を設けてもよい。
給油取扱所に飲食店を併用してはいけない。
危険物取扱者乙4類国家試験 の 5門
第5問
屋外タンク貯蔵所での、指定数量の倍数と保有空地の幅の組み合わせで、誤っているものはどれか。
指定数量500以下:空地の幅1m以上
指定数量500以上1000以下:空地の幅5m以上
指定数量1000以上2000以下:空地の幅9m以上
指定数量2000以上3000以下:空地の幅12m以上
指定数量3000以上4000以下:空地の幅15m以上