危険物取扱者乙4類国家試験 の 5門
第1問
危険物取扱者の説明として、誤っているものはどれか。
危険物取扱者以外でも、甲種危険物取扱者の立会いがあれば、すべての危険物の取り扱いが可能である。
甲種危険物取扱者と乙類危険物取扱者は、6ヶ月以上の実務経験を有すれば、危険物保安監督者として選任させることができる。
乙種危険物取扱者は、製造所等にて、資格を取得した類の危険物を取り扱うことができる。
丙種危険物取扱者は、製造所等にて、乙類の第1種に限り取り扱うことができる。
甲種危険物取扱者は、製造所等にて、すべての危険物を取り扱うことができる。
危険物取扱者乙4類国家試験 の 5門
第2問
危険等級について、第4類危険物の危険等級Ⅰに該当する品名は次のうちどれか
特殊引火物
アルコール類
第1石油類
第2石油類
第3石油類
危険物取扱者乙4類国家試験 の 5門
第3問
屋外貯蔵所で貯蔵できない危険物はどれか。
ガソリン
硫黄
灯油
重油
ギヤー油
危険物取扱者乙4類国家試験 の 5門
第4問
消火設備について、第4種消火設備に該当するものはどれか。
スプリンクラー設備
ハロゲン化物消火設備
泡消火設備
泡などを放射する大型消火設備
泡などを放射する小型消火設備
危険物取扱者乙4類国家試験 の 5門
第5問
危険物保安監督者の選任が不要である施設は次のうちどれか。
屋外タンク貯蔵所
製造所
移動タンク貯蔵所
給油取扱所
移送取扱所