小型船舶操縦者免許「心得及び遵守事項」 の 5問
第1問
操縦免許証の訂正を申請しなければならないのは、どのような場合か。次のうちから選べ。(小型船舶操縦者法)
操縦免許証をき損した場合
氏名が変わった場合
船舶の名称が変わった場合
船舶の保管場所が変わった場合
小型船舶操縦者免許「心得及び遵守事項」 の 5問
第2問
気象庁予報部の気象情報を聞くことができる電話番号は、次のうちどれか。
115
117
118
177
小型船舶操縦者免許「心得及び遵守事項」 の 5問
第3問
小型船舶の船長の責任について述べた次の(A)と(B)について、それぞれの正誤を判断し、下のうちからあてはまるものを選べ。(小型船舶操縦者法)
(A)失効した操縦免許証で船長として船舶を航行させた場合は、無資格運航と同一の行政処分を受けることとなる。
(B)操縦免許証を不携帯で操縦した場合は、行政処分を受けることとなる。
(A)は正しく、(B)は誤っている。
(A)は誤っていて、(B)は正しい。
(A)も(B)も正しい。
(A)も(Bうも誤っている。
小型船舶操縦者免許「心得及び遵守事項」 の 5問
第4問
航海計画を立案する場合の小型船舶の船長の心得として適当でないものは、次のうちどれか。
自主的な判断をしやすいように、できる限り単独で航海するほうがよい。
暗礁の多い水域からは、離れて航行するほうがよい。
天候が悪くなった場合の避難場所を選んでおくほうがよい。
夜間の航海は、できる限り避けたほうがよい。
小型船舶操縦者免許「心得及び遵守事項」 の 5問
第5問
操縦免許証の更新及び失効再交付について述べた次の(A)と(B)について、それぞれの正誤を判断し、下のうちからあてはまるものを選べ。(小型船舶操縦者法)
(A)更新講習は指定講習機関が、失効再交付講習は指定失効再交付講習機関が実施している。
(B)更新の申請手続きは、最寄りの警察署にて行うことができる。
(Å)は正しく、(B)は誤っている。
(A)は誤っていて、(B)は正しい。
(A)も(B)も正しい。
(A)も(B)も誤っている。