小型船舶操縦者免許「交通の方法」 の 5問
第1問
右図に示すように、港内を航行中の2隻の船舶が互いに進路を横切り、X印の付近で衝突するおそれがあるときの航法として正しいものは、次のうちどれか。
Aは針路、速力を保持し、BがAの進路を避ける。
Bは針路、速力を保持し、AがBの進路を避ける。
A、Bともに針路を右転して、他船の進路を避ける。
速力の遠いほうの船舶が、他船の進路を避ける。
小型船舶操縦者免許「交通の方法」 の 5問
第2問
航行中の2隻の動力船が互いに進路を横切り衝突するおそれがあるとき、他の船舶の進路を避けなければならない船舶は、次のうちどれか。(海上衝突予防法)
他の動力船より動きが軽快な動力船
先に短音5回以上の信号を行った動力船
他の動力船を右舷(げん)側に見る動力船
他の動力船を先に認めた動力船
小型船舶操縦者免許「交通の方法」 の 5問
第3問
夜間、航行中の動力船が、その船首方向に他船のマスト灯、右舷(げん)灯及び左舷灯を認め、衝突するおそれがあるときは、どのような航法をとらなければならないか。次のうちから選べ。(海上衝突予防法)
急速に短音5回の汽笛信号を行い、速力を保つ。
短音3回の汽笛信号を行い、針路を保つ。
針路を右に転じ、短音1回の汽笛信号を行う。
針路を左に転じ、短音2回の汽笛信号を行う。
小型船舶操縦者免許「交通の方法」 の 5問
第4問
昼間、錨(びょう)泊中の船舶が表示しなければならない形象物は、次のうちどれか。
小型船舶操縦者免許「交通の方法」 の 5問
第5問
「港内の防波堤、工作物等の付近における航法」について述べた次の文の( )の中にあてはまる語句は、下のうちどれか。
「船舶は、港内においては、防波堤の突端や停泊船などを( )に見て航行するときは、できるだけこれから遠ざかって航行しなければならない。」
風上側
風下側
左舷(げん)
右舷