小型船舶操縦者免許「交通の方法」 の 5問
第1問
右の概略の日本地図に示した海域A~Dのうち、海上交通安全法が適用されない海域はどれか。
A
B
C
D
小型船舶操縦者免許「交通の方法」 の 5問
第2問
一本釣りをするため出航した小型動力船は、目的地に到着し、錨(びょう)泊して遊漁を始めた。船内には、下図に示すような形象物を所有しているが、どれを表示しなければならないか。
小型船舶操縦者免許「交通の方法」 の 5問
第3問
昼間、右図の形象物1個を表示しているのはどのような船舶か。次のうちから選べ。
錨(びょう)泊中の船舶
操縦性能制限船
運転不自由船
漁ろうに従事している船舶
小型船舶操縦者免許「交通の方法」 の 5問
第4問
右図のように航路内でA、B両船の針路が交差する付近で衝突するおそれがあるとき、次に述べた動作のうち、正しいものはどれか。
Aは追い越される船なので、針路・速力を保持する。
Aは針路を左転して航路に沿って航行し、Bが通過した後、元の針路に戻す。
Bは針路を保ったまま速力を落とし、Aが通過した後、速力を元に戻す。
Bは針路を左転し、Aの左舷(げん)側を追い越す。
小型船舶操縦者免許「交通の方法」 の 5問
第5問
夜間、航行中の動力船が表示している船尾灯の色は、次のうちどれか。
白色
緑色
紅色
黄色