google+LINEで送る
マンション管理士試験 の 10門
第1問
管理者の行為が、区分所有法第71条の規定により20万円以下の過料に処せられることのないものは、次のうちどれか。

マンション管理士試験 の 10門
第2問
Aが所有し、居住する甲マンションの501号室を1,000万円で売り渡す旨の契約をBとの間で締結し、手付金として100万円をBより受領した場合における次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか。ただし、AB聞の売買契約には、手付に関する特約はないものとする。

マンション管理士試験 の 10門
第3問
マンションに関する次の記述のうち、マンション管理適正化法及び区分所有法の規定によれば、誤っているものはどれか。

マンション管理士試験 の 10門
第4問
区分所有法第6条第1項の共同利益背反行為をした区分所有者又は区分所有者以外の専有部分の占有者に対して、次のア~エの請求をする場合、集会の決議に基づき、訴えをもってしなければならないものは、同法の規定によれば、いくつあるか。

ア:当該区分所有者の専有部分の相当の期間の使用の禁止の請求
イ:当該占有者の共同利益背反行為の結果の除去の請求
ウ:当該区分所有者の区分所有権及び敷地利用権の競売の請求
エ:当該占有者の占有する専有部分の使用又は収益を目的とする契約の解除及びその専有部分の引渡しの請求

マンション管理士試験 の 10門
第5問
マンションの排水設備に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。

マンション管理士試験 の 10門
第6問
敷地権付き区分建物の登記に関する次の記述のうち、不動産登記法の規定によれば、正しいものはどれか。

マンション管理士試験 の 10門
第7問
「長期修繕計画作成ガイドライン及び同コメント」(平成 20年6月 国土交通省公表)に関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。

マンション管理士試験 の 10門
第8問
次の記述は、「マンションの管理の適正化に関する指針」の「一 マンションの管理の適正化の基本的方向」の一部である。【 A 】~【D】に下欄の ア~ク の語句を選んで文章を完成させた場合において、正しい組合せは、次のうちどれか。

1  マンションの管理の主体は、マンションの【 A 】で、構成される管理組合であり、管理組合は、マンションの【 A 】の意見が十分に反映されるよう、また、長期的な見通しを持って、適正な運営を行うことが重要である。特に、その経理は、【 B 】を確保するよう、十分な配慮がなされる必要がある。また、第三者に管理事務を委託する場合は、その内容を十分に検討して契約を締結する必要がある。
2  略
3  マンションの管理は、専門的な知識を必要とすることが多いため、管理組合は、問題に応じ、【 C 】等専門的知識を有する者の支援を得ながら、主体性をもって適切な対応をするよう心がけることが重要である。
4  マンションの管理の適正化を推進するため、国、地方公共団体及び【 D 】は、その役割に応じ、必要な情報提供等を行うよう、支援体制を整備・強化することが必要である。

ア:区分所有者
イ:区分所有者等
ウ:健全な会計
エ:正確な会計
オ:マンション管理士
カ:マンションの管理員
キ:マンション管理業者の団体
ク:マンション管理適正化推進センター

マンション管理士試験 の 10門
第9問
下表は甲マンション管理組合の平成 25年度(平成 25年4月1日~平成26年3月 31日)決算の管理費会計の比?貸借対照表である。同決算における収支報告書(管理費会計)に計上されている当期収支差額が 210千円であった場合に、空白となっているA~Cについて、適切な組合せは次のうちどれか。ただし、会計処理は発生主義の原則によるものとし、資金の範囲は、現金預金、未収金、前払金、未払金及び前受金とする。

マンション管理士試験 の 10門
第10問
甲マンションの区分所有者Aが管理者Bを誹誘中傷する内容の文書を貼付・配布する等の行為を行い、当該行為が名誉毀損に当たる場合に関する次の記述のうち、区分所有法及び民法の規定並びに判例によれば、誤っているものはどれか。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る