臨床検査技師 国家試験 の 10門
第1問
真菌とその性質の組合せで正しいのはどれか。
Aspergillus fumigatus ━━━ 大分生子
Candida albicans ━━━ 厚膜胞子
Candida glabrata ━━━ 仮性菌糸
Trichophyton rubrum ━━━ 莢 膜
臨床検査技師 国家試験 の 10門
第2問
全血を測定試料とするのはどれか。
ジゴキシン
タクロリムス
テオフィリン
ゲンタマイシン
フェノバルビタール
臨床検査技師 国家試験 の 10門
第3問
感染の治癒を示す指標はどれか。
HBs 抗体
HCV 抗体
HIV 抗体
HTLV-1 抗体
IgM 型HAV 抗体
臨床検査技師 国家試験 の 10門
第4問
甲状腺機能低下症で高値になるのはどれか。
ALP
ヘモグロビン
総コレステロール
遊離サイロキシン
臨床検査技師 国家試験 の 10門
第5問
成長ホルモンの分泌を抑制するのはどれか。
アルギニン
インスリン
ソマトスタチン
レボドパ〈L-dopa〉
臨床検査技師 国家試験 の 10門
第6問
妊娠後期に上昇するのはどれか。
ALP
ALT
AST
γ-GT
LD
臨床検査技師 国家試験 の 10門
第7問
Ⅰ型アレルギーはどれか。
全身性エリテマトーデス
自己免疫性溶血性貧血
接触性皮膚炎
蕁麻疹
臨床検査技師 国家試験 の 10門
第8問
EDTA 加血漿で検査できる項目はどれか。
鉄
銅
ALP
アルブミン
臨床検査技師 国家試験 の 10門
第9問
ホルモンと産生部位の組合せで誤っているのはどれか。
ガストリン ━━━ 胃
グルカゴン ━━━ 膵臓
エストロゲン ━━━ 卵巣
成長ホルモン ━━━ 下垂体前葉
アルドステロン ━━━ 副腎髄質
臨床検査技師 国家試験 の 10門
第10問
Ⅰ型アレルギーはどれか。
アナフィラキシーショック
全身性エリテマトーデス
自己免疫性溶血性貧血
接触性皮膚炎