臨床検査技師 国家試験 の 5門
第1問
大動脈弓から直接分岐する血管はどれか。
左総頸動脈
左椎骨動脈
右内頸動脈
右鎖骨下動脈
臨床検査技師 国家試験 の 5門
第2問
動脈血酸素解離曲線を右方移動(P50 を増加)させる因子はどれか。
体温の上昇
pH の上昇
PaO2 の低下
PaCO2 の低下
2,3-DPG〈diphosphoglycerate〉の低下
臨床検査技師 国家試験 の 5門
第3問
光学顕微鏡の使用法で正しいのはどれか。
高倍率から低倍率の順で観察を行う。
視野絞り像が視野の外になるように調節する。
ピント合わせはステージを徐々に上げながら行う。
対物レンズを変換する際はレボルバを持って回転させる。
臨床検査技師 国家試験 の 5門
第4問
インターフェロン c 遊離試験が用いられるのはどれか。
結核菌感染症
溶血性連鎖球菌感染症
マイコプラズマ感染症
B 型肝炎ウイルス感染症
C 型肝炎ウイルス感染症
臨床検査技師 国家試験 の 5門
第5問
酵素を用いた終点分析法で正しいのはどれか。
盲検が不要である。
K
m
が大きい酵素を使用する。
V
max
が大きい酵素を使用する。
化学的分析法に比べ特異性が劣る。
初速度分析法に比べ測定精度が劣る。