臨床検査技師○×問題 の 10門
第1問
次の原虫と検査材料の組合せは正しいでしょうか?
赤痢アメーバ嚢子型 ━━━ 糞便
臨床検査技師○×問題 の 10門
第2問
【ABO 血液型検査法】ガラス板法では10 %に希釈した抗A、抗B 試薬を用いる。
臨床検査技師○×問題 の 10門
第3問
次の組織内構造物と染色法の組合せは正しいでしょうか?
神経内分泌顆粒 ━━━ Grimelius 染色
臨床検査技師○×問題 の 10門
第4問
次の真菌とその性質の組合せは正しいでしょうか?
Aspergillus fumigatus ━━━ 大分生子
臨床検査技師○×問題 の 10門
第5問
次の疾患と血中濃度が上昇するホルモンの組合せは正しいでしょうか?
尿崩症 ━━━ バソプレッシン
臨床検査技師○×問題 の 10門
第6問
【結核菌について】芽胞を形成する。
臨床検査技師○×問題 の 10門
第7問
慢性骨髄性白血病の慢性期に、末梢血の好塩基球増加がみられる。
臨床検査技師○×問題 の 10門
第8問
【ABO 血液型検査法】試験管法では抗A、抗B 試薬を各1 ~ 2 滴ずつ滴下する。
臨床検査技師○×問題 の 10門
第9問
次の尿色調の異常とその原因の組合せは正しいでしょうか?
橙 色 ━━━ ヘモグロビン
臨床検査技師○×問題 の 10門
第10問
次の原虫と検査材料の組合せは正しいでしょうか?
トキソプラズマ ━━━ 糞便