移動式クレーン運転士 の 10門
第1問
つり上げ荷重が3t以上の移動式クレーンの検査に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。
移動式クレーンの製造検査は、所轄都道府県労働局長が行う。
移動式クレーンを輸入した者は、原則として、使用検査を受けなければならない。
移動式クレーンの性能検査は、原則として、登録性能検査機関が行う。
移動式クレーンの変更検査は、所轄労働基準監督署長が行う。
使用を廃止した移動式クレーンを再び使用しようとする者は、使用再開検査を受けなければならない。
移動式クレーン運転士 の 10門
第2問
つり上げ荷重0.5t以上の移動式クレーンに次の事故又は災害が発生した場合、法令上、所轄労働基準監督署長への報告が義務づけられていないものはどれか。
積載形トラッククレーンが転倒したとき。
ラフテレーンクレーンのジブが折損したとき。
オールテレーンクレーンの油圧シリンダにき裂が発生したとき。
クローラクレーンの巻上げ用ワイヤロープが切断したとき。
トラッククレーンによる労働災害が発生し、労働者が7日間休業したとき。
移動式クレーン運転士 の 10門
第3問
移動式クレーンに用いられるワイヤロープに関し、次のうち誤っているものはどれか。
「Zより」のワイヤロープは、ロープを縦にしたときにストランドが左上から右下へよられている。
「普通より」のワイヤロープは、ロープのよりの方向とストランドのよりの方向が反対である。
ワイヤロープは、外観が正常でも、内部やストランドの各部で素線が断線している場合がある。
フィラー形2 9 本線6 よりロープ心入りは、「IWRC6×Fi(29)」と表示される。
ワイヤロープの径は、外接円の直径(mm)で示される。
移動式クレーン運転士 の 10門
第4問
油圧発生装置のプランジャポンプの機構、特徴として、誤っているものは次のうちどれか。
プランジャポンプは、ピストンの往復運動により油の吸込み、吐出しを行う機構である。
プランジャポンプは、歯車ポンプに比べて、高圧、大容量の脈動の少ない圧油が得られる。
プランジャポンプは、シリンダとプランジャのしゅう動部分が長いため油漏れが多い。
可変容量形のプランジャポンプは、流量制御弁がなくても流量の加減ができる。
プランジャポンプは、歯車ポンプに比べて、構造が複雑で部品数が多い。
移動式クレーン運転士 の 10門
第5問
油圧装置の保守に関し、次のうち不適切なものはどれか。
油圧ホースは、接触・ねじれ・変形・傷の有無、継手部の油漏れの有無について点検する。
油圧ポンプや油圧モータは、作動した状態で、異常音・異常発熱の有無、速度低下・圧力上昇不良の有無、油漏れの有無について点検する。
油圧ポンプ、油圧駆動装置及び弁類は、工作精度の高い部品で構成されているので、安易に分解・組立てを行ってはならない。
フィルタは、一般に、3か月に1回程度、エレメントを取り外して洗浄するが、洗浄してもごみや汚れが除去できない場合は新品と交換する。
フィルタエレメントの洗浄は、溶剤に長時間浸した後、ブラシ洗いをして、エレメントの外側から内側へ圧縮空気で吹く。
移動式クレーン運転士 の 10門
第6問
物体の質量又は比重に関し、次のうち誤っているものはどれか。
鋼1m3の質量は、およそ7.8tである。
物体の質量と、その物体と同じ体積の4℃の海水の質量との比をその物体の比重という。
アルミニウムの比重は、およそ2.7である。
平地でも高い山においても、同一の物体の質量は変わらない。
銅1m3の質量と水8.9m3の質量は、ほぼ同じである。
移動式クレーン運転士 の 10門
第7問
図のように質量2tの荷を2本の玉掛け用ワイヤロープを用いてつり角度60°でつるとき、使用することができるワイヤロープの最小径は、次のうちどれか。ただし、ワイヤロープの切断荷重は、それぞれに記載したとおりとする。
ワイヤロープ切断荷重の直径10(mm) 49.3(kN)
ワイヤロープ切断荷重の直径12(mm) 71.0(kN)
ワイヤロープ切断荷重の直径14(mm) 96.6(kN)
ワイヤロープ切断荷重の直径16(mm) 126(kN)
ワイヤロープ切断荷重の直径18(mm) 160(kN)
移動式クレーン運転士 の 10門
第8問
移動式クレーンの種類、形式に関し、次のうち誤っているものはどれか。
鉄道クレーンは、レール上を走行する車輪を有した台車にクレーン装置を架装したもので、鉄道の救援用などに使用される。
レッカー形トラッククレーンは、ジブ長さが通常10m程度で、シャシ後部に事故車等のけん引用のピントルフック、ウインチ等が装備されている。
ラフテレーンクレーンの下部走行体には、専用のキャリアが用いられ、通常、車軸は2軸で四輪駆動式である。
車両積載形トラッククレーンは、積卸用のクレーン装置と貨物積載用の荷台を備えており、つり上げ能力は3t以上のものが多い。
トラッククレーンのキャリアは、一般に後輪駆動式で、通常、油圧によって作動するH形又はX形のアウトリガーを備えている。
移動式クレーン運転士 の 10門
第9問
図の装置は、円柱形のピストンA(外径1cm)及びピストンB(外径2cm)の両シリンダをパイプでつなぎ、油を満たしたものである。Aに9Nの力を加えたとき、Bに加わる力は次のうちどれか。
3N
9N
18N
36N
81N
移動式クレーン運転士 の 10門
第10問
クローラクレーンに関し、次のうち誤っているものはどれか。
クローラクレーンは、比較的軟弱な地盤でも走行できるが、走行速度はきわめて遅い。
クローラクレーン用台車は、遊動輪を駆動することにより走行フレームの下部ローラがクローラの上を回転し前進する。
クローラは、シューをリンクにボルトで取り付ける組立式とシューをピンでつなぎ合わせる一体式とに分類される。
クローラクレーン用台車は、一般に、油圧シリンダで左右の走行フレームを拡張又は縮小し、クローラ中心距離を変えることができる構造になっている。
平均接地圧(kN/m2)は、全装備質量(t)に9.8(m/s2)を掛けた数値を、クローラの接地する総面積(m2)で割ったもので表される。