移動式クレーン運転士 の 5門
第1問
図のように荷をつったとき、Bの状態においてこの移動式クレーンを転倒させようとするモーメントは、Aの状態におけるモーメントの何倍となるか。ただし、ジブの質量は考えないものとする。
6.0倍
3.0倍
2.5倍
2.0倍
1.5倍
移動式クレーン運転士 の 5門
第2問
つり上げ荷重が3t以上の移動式クレーン又はその移動式クレーン検査証(以下「検査証」という。)に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。
移動式クレーンを設置している者は、検査証を損傷したときは、検査証の再交付を受けなければならない。
検査証の有効期間は、原則として2年であるが、製造検査又は使用検査の結果により2年未満とされることがある。
変更検査に合格したときは、検査証に検査期日、変更部分及び検査結果が裏書されるとともに有効期間が更新される。
事業者は、移動式クレーンを用いて作業を行うときは、当該移動式クレーンに検査証を備え付けておかなければならない。
移動式クレーンは、検査証とともにするのでなければ、譲渡又は貸与をしてはならない。
移動式クレーン運転士 の 5門
第3問
移動式クレーンの使用に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。
地盤が軟弱なため移動式クレーンが転倒するおそれのある場所で移動式クレーンを用いる場合は、鉄板を敷設するか又は監視人を配置して作業しなければならない。
原則として、移動式クレーンにより、労働者を運搬し、又は労働者をつり上げて作業させてはならない。
移動式クレーンを用いて作業を行うときは、移動式クレーンの運転者及び玉掛けをする者が当該移動式クレーンの定格荷重を常時知ることができるよう、表示その他の措置を講じなければならない。
油圧を動力として用いる移動式クレーンの安全弁は、最大の定格荷重に相当する荷重をかけたときの油圧に相当する圧力以下で作用するように調整しておかなければならない。
つり上げ荷重3t以上の移動式クレーンについては、厚生労働大臣の定める構造に係る基準に適合するものでなければ使用してはならない。
移動式クレーン運転士 の 5門
第4問
物体の質量又は比重に関し、次のうち誤っているものはどれか。
鋼1m3の質量は、およそ7.8tである。
物体の質量と、その物体と同じ体積の4℃の海水の質量との比をその物体の比重という。
アルミニウムの比重は、およそ2.7である。
平地でも高い山においても、同一の物体の質量は変わらない。
銅1m3の質量と水8.9m3の質量は、ほぼ同じである。
移動式クレーン運転士 の 5門
第5問
ディーゼルエンジンに取り付けられる補機、装置又はその部品に関し、次のうち誤っているものはどれか。
潤滑装置は、軸受、ピストンリング、シリンダ等の摩擦部分に潤滑油を与え、摩擦損失、焼付け等を防止するためのものである。
燃料フィルタは、燃料に混入しているじんあいや水分を除去するものである。
燃料噴射ポンプは、燃料タンクから燃料フィルタを経て供給された燃料をキャブレタに送り、高圧にして燃焼室に噴射するものである。
エンジン停止装置には、燃料噴射ポンプへの燃料供給をカットする方式、空気の吸込みを停止する方式などがある。
水冷式の冷却装置では、シリンダの外側にジャケットを設け、これに水を通してシリンダを冷やす。