移動式クレーン運転士 の 5門
第1問
移動式クレーンの安全装置に関し、次のうち誤っているものはどれか。
傾斜角指示装置は、ジブが起伏する移動式クレーンに設けられ、ジブの傾斜の度合を示す装置である。
過負荷防止装置は、つり荷の巻上げ、ジブの下げ又は伸ばしの作動を行う場合、つり荷の荷重が定格荷重を超えようとしたときに警報を発し、定格荷重を超えたときに作動を停止させる装置である。
ジブ起伏停止装置は、ジブの起こし過ぎによるジブの折損や後方への転倒を防止するための装置である。
乱巻き防止装置は、ワイヤロープをドラムに巻き取るとき、荷振れ等により巻胴部で乱雑に巻き込まれることを防止するための装置である。
油圧式の移動式クレーンの安全弁は、油圧回路内の油圧の急激な低下によるつり荷やジブの降下、機体の傾き等を防止するための装置である。
移動式クレーン運転士 の 5門
第2問
つり上げ荷重が3t以上の移動式クレーンの検査に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。
移動式クレーンの製造検査は、所轄都道府県労働局長が行う。
移動式クレーンを輸入した者は、原則として、使用検査を受けなければならない。
移動式クレーンの性能検査は、原則として、登録性能検査機関が行う。
移動式クレーンの変更検査は、所轄労働基準監督署長が行う。
使用を廃止した移動式クレーンを再び使用しようとする者は、使用再開検査を受けなければならない。
移動式クレーン運転士 の 5門
第3問
クローラクレーンに関し、次のうち誤っているものはどれか。
クローラクレーンは、比較的軟弱な地盤でも走行できるが、走行速度はきわめて遅い。
クローラクレーン用台車は、遊動輪を駆動することにより走行フレームの下部ローラがクローラの上を回転し前進する。
クローラは、シューをリンクにボルトで取り付ける組立式とシューをピンでつなぎ合わせる一体式とに分類される。
クローラクレーン用台車は、一般に、油圧シリンダで左右の走行フレームを拡張又は縮小し、クローラ中心距離を変えることができる構造になっている。
平均接地圧(kN/m2)は、全装備質量(t)に9.8(m/s2)を掛けた数値を、クローラの接地する総面積(m2)で割ったもので表される。
移動式クレーン運転士 の 5門
第4問
つり上げ荷重が3t以上の移動式クレーン又はその移動式クレーン検査証(以下「検査証」という。)に関し、法令上、誤っているものは次のうちどれか。
移動式クレーンを設置している者は、検査証を損傷したときは、検査証の再交付を受けなければならない。
検査証の有効期間は、原則として2年であるが、製造検査又は使用検査の結果により2年未満とされることがある。
変更検査に合格したときは、検査証に検査期日、変更部分及び検査結果が裏書されるとともに有効期間が更新される。
事業者は、移動式クレーンを用いて作業を行うときは、当該移動式クレーンに検査証を備え付けておかなければならない。
移動式クレーンは、検査証とともにするのでなければ、譲渡又は貸与をしてはならない。
移動式クレーン運転士 の 5門
第5問
つり上げ荷重0.5t以上の移動式クレーンに次の事故又は災害が発生した場合、法令上、所轄労働基準監督署長への報告が義務づけられていないものはどれか。
積載形トラッククレーンが転倒したとき。
ラフテレーンクレーンのジブが折損したとき。
オールテレーンクレーンの油圧シリンダにき裂が発生したとき。
クローラクレーンの巻上げ用ワイヤロープが切断したとき。
トラッククレーンによる労働災害が発生し、労働者が7日間休業したとき。