ネットワークスペシャリスト の 10門
第1問
コア技術の事例として適切なものはどれか。
アライアンスを組んでインタフェースなどを策定し,共通で使うことを目的とした技術
競合他社がまねできないような,自動車エンジンのアイドリングストップ技術
競合他社と同じCPUコアを採用し,ソフトウェアの移植性を生かす技術
製品の早期開発,早期市場投入を目的として,汎用部品を組み合わせて開発する技術
ネットワークスペシャリスト の 10門
第2問
1台のクライアントと1台のサーバ完でのFTPを用いたファイル転送では、二つのコネクションを用いてデータ転送を行う。これらのコネクションの説明として、適切なものはどれか。
二つのコネクションはデータ転送用と受領応答用に分かれており、高速な転送を行うことが可能である。
二つのコネクションはデータ転送用と制御用に分かれており、データ転送中でも制御コマンドを送信することが可能である。
二つのコネクションはデータ転送用とチェックデータ転送用に分かれており、信頼性を向上させることが可能である。
二つのコネクションはバイナリデータ転送用とテキストデータ転送用に分かれており、バイナリデータとテキストデータを効率的に転送することが可能である。
ネットワークスペシャリスト の 10門
第3問
顧客に,英大文字A~Zの26種類を用いた顧客コードを割り当てたい。現在の顧客総数は8,000人であって,新規顧客が毎年2割ずつ増えていくものとする。3年後まで顧客全員にコードを割り当てられるようにするための,顧客コードの最も少ない桁数は幾つか。
3
4
5
6
ネットワークスペシャリスト の 10門
第4問
流れ図において、分岐網羅を満たし、かつ、条件網羅を満たすテストデータの組はどれか。
(x, y)、(2, 2)、(1, 2)
(x, y)、(1, 2)、(0, 0)
(x, y)、(1, 2)、(1, 1)、(0, 1)
(x, y)、(1, 2)、(0, 1)、(0, 2)
ネットワークスペシャリスト の 10門
第5問
業務プロセスを可視化する手法としてUMLを採用した場合の活用シーンはどれか。
対象をエンティティとその属性及びエンティティ間の関連で捉え,データ中心アプローチの表現によって図に示す。
データの流れによってプロセスを表現するために,データの発生,吸収の場所,蓄積場所,データの処理をデータの流れを示す矢印でつないで表現する。
複数の観点でプロセスを表現するために,目的に応じたモデル図法を使用し,オブジェクトモデリングのために標準化された記述ルールで表現する。
プロセスの機能を網羅的に表現するために,一つの要件に対して発生する事象を条件分岐の形式で記述する。
ネットワークスペシャリスト の 10門
第6問
ミッションクリティカルシステムの意味として、適切なものはどれか。
OSなどのように、業務システムを稼動させる上で必要不可欠なシステム
システム運用条件が、性能の限界に近い状態の下で稼動するシステム
障害が起きると、企業活動に重大な影響を及ぼすシステム
先行して試験導入され、成功すると本格的に導入されるシステム
ネットワークスペシャリスト の 10門
第7問
ディジタル証明書に関する記述のうち、適切なものはどれか。
S/MMEやTLSで利用するディジタル証明書の規格は、ITU-T X.400で規定されている。
ディジタル証明書は、SSL/TLSプロトコルにおいて通信データの暗号化のための鍵交換や通信相手の認証に利用される。
認証局が発行するディジタル証明書は、申請者の秘密鍵に対して認証局がディジタル署名をしたものである。
ルート認証局は、下位層の認証局の公開鍵にルート証明書の公開鍵でディジタル署名したディジタル証明書を発行する。
ネットワークスペシャリスト の 10門
第8問
システム監査人が負う責任はどれか。
監査結果の外部への開示
監査対象システムの管理
監査報告会で指摘した問題点の改善
監査報告書に記載した監査意見
ネットワークスペシャリスト の 10門
第9問
TCPのコネクション確立方式である3ウェイハンドシェイクを表す図はどれか。
ネットワークスペシャリスト の 10門
第10問
“情報太郎”はMIMEで“=?ISO-2011-JP?B?GyRCPnBKc0JATzobKEI=?=”と表される。情報太郎のメールアドレスをtaro@example.jpとするとき、メールアドレスと表示名(情報太郎)を指定する、メールヘッダのFromフィールドとして適切なものはどれか。
From:<=?ISO-2011-JP?B?GyRCPnBKc0JATzobKEI=?=> taro@example.jp
From:<taro@example.jp> =?ISO-2011-JP?B?GyRCPnBKc0JATzobKEI=?=
From:=?ISO-2011-JP?B?GyRCPnBKc0JATzobKEI=?= <taro@example.jp>
From:taro@example.jp <=?ISO-2011-JP?B?GyRCPnBKc0JATzobKEI=?=>