ネットワークスペシャリスト の 5門
第1問
営業債権管理業務に関する内部統制のうち,適切なものはどれか。
売掛金回収条件の設定は,営業部門ではなく,審査部門が行っている。
売掛金の消込み入力と承認処理は,販売を担当した営業部門が行っている。
顧客ごとの与信限度の決定は,審査部門ではなく,営業部門の責任者が行っている。
値引き又は割戻しの処理は,取引先の実態を熟知している営業部門の担当者が行っている。
ネットワークスペシャリスト の 5門
第2問
利用者が別の機能によって認証された後、一定時間に限ってメールの送信を許可する仕組みはどれか。
DKIM
OP25B
POP before SMTP
SPF
ネットワークスペシャリスト の 5門
第3問
ソフトウェアの使用性を向上させる施策として,適切なものはどれか。
ラインヘルプを充実させ,利用方法を理解しやすくする。
外部インタフェースを見直し,連携できる他システムを増やす。
機能を追加し,業務においてシステムが利用できる範囲を拡大する。
ファイルを分散して配置し,障害によるシステム停止のリスクを減らす。
ネットワークスペシャリスト の 5門
第4問
プロダクトイノベーションの例として、適切なものはどれか。
シックスシグマの工程管理を導入し、製品品質を向上する。
ジャストインタイム方式を採用し、部品在庫を減らす。
製造方法を見直し、コストを下げた商品を製造する。
マルチコアCPUを採用した、高性能で低消費電力の製品を開発する。
ネットワークスペシャリスト の 5門
第5問
CSIRTの説明として、適切なものはどれか。
IPアドレスの割当て方式の決定、DNSルートサーバの運用監視、DNS管理に関する調整などを世界規模で行う組織である。
インターネットに関する技術文書を作成し、標準化のための検討を行う組織である。
国レベルや企業・組織内に設置され、コンピュータセキュリティインシデントに関する報告を受けたり、調査し、対応活動を行う組織の総称である。
情報技術を利用し、宗教的又は政治的な目標を達成するという目的をもった人や組織の総称である。