看護師国家試験 の 10門
第1問
妊娠中の母体の要因が胎児に及ぼす影響について正しいのはどれか。
飲酒の習慣による巨大児
喫煙による神経管形成障害
妊娠初期の風疹の罹患による先天性心疾患(congenital heart disease)
ビタミン A の過剰摂取による低出生体重児
看護師国家試験 の 10門
第2問
流動性知能はどれか。
新聞を読む。
町内会の役員を務める。
結婚式のマナーを知っている。
携帯電話に電話番号を登録する。
看護師国家試験 の 10門
第3問
アルマ・アタ宣言で提唱されたプライマリヘルスケアについて正しいのはどれか。
健康は人々の権利と提唱された。
保健活動は国家主導で行うとされた。
活動分野に環境保健は含まれない。
活動分野に障害者に対する経済的支援が含まれる。
看護師国家試験 の 10門
第4問
成人の安静時における所見で異常なのはどれか。
体温 36.2 ℃
呼吸数 12/分
脈拍 116/分
血圧 128/84 mmHg
看護師国家試験 の 10門
第5問
筋と支配神経の組合せで正しいのはどれか。
僧帽筋 ―――――― 横隔神経
上腕三頭筋 ―――― 橈骨神経
横隔膜 ―――――― 肋間神経
腓腹筋 ―――――― 坐骨神経
看護師国家試験 の 10門
第6問
Wernicke〈ウェルニッケ〉失語の特徴で正しいのはどれか。
話す言葉は意味不明である。
他者の言葉の復唱はできる。
他者の言葉の意味は理解できる。
書かれた言葉の意味は理解できる。
看護師国家試験 の 10門
第7問
仰臥位の患者の良肢位について正しいのはどれか。
肩関節外転 90 度
肘関節屈曲 0 度
膝関節屈曲 90 度
足関節底屈 0 度
看護師国家試験 の 10門
第8問
A さん(45 歳、男性)は、便に血液が混じっていたため受診した。検査の結果、直腸癌と診断され、自律神経を部分温存する低位前方切除術が予定されている。
術後に予測されるのはどれか。
排尿障害
輸入脚症候群
ストーマの陥没
ダンピング症候群
看護師国家試験 の 10門
第9問
社会的欲求はどれか。
安全の欲求
帰属の欲求
睡眠の欲求
排泄の欲求
看護師国家試験 の 10門
第10問
酸素ボンベ内に残っている酸素の量を確認できるのはどれか。
圧力計の示す値
酸素ボンベの重量
酸素流量計の目盛
バルブを開けた時の噴出音