google+LINEで送る
看護師国家試験 の 5門
第1問
A さん(52 歳、男性)は、 5 年前に健康診断で高血圧を指摘されていたが、そのままにしていた。 5 年ぶりに健康診断を受けたところ尿蛋白+で、内科を受診し腎機能障害を指摘された。A さんは、身長 160 cm、体重 56 kg であり、体温 36.1 ℃、呼吸数18/分、脈拍 64/分、整で、血圧 166/96 mmHg であった。血液検査データは、Hb9.3 g/dL、アルブミン 3.6 g/dL、クレアチニン 2.3 mg/dL、HbA1c 5.6 %、K 3.9mEq/L、推算糸球体濾過量〈eGFR〉25 mL/分/1.73 m2 であり、特に自覚症状はなく、浮腫はみられない。

現時点で A さんに起こる危険性が高いのはどれか。

看護師国家試験 の 5門
第2問
腎機能障害のある患者にみられる浮腫の原因はどれか。

看護師国家試験 の 5門
第3問
QOL を評価する上で最も重要なのはどれか。

看護師国家試験 の 5門
第4問
A 君( 6 歳)は、慢性疾患の治療のため入院して 1 か月が経過した。A 君に感染のリスクはない。母親が A 君に面会をしている間、兄の B 君(10 歳)は、病棟の出口のロビーで母親の帰りを待っている。看護師が B 君の近くを通ると、B 君は看護師に「弟の様子はどうですか。弟に会えなくて寂しいです」と言う。この家族への支援で最も適切なのはどれか。

看護師国家試験 の 5門
第5問
直流除細動器の使用目的はどれか。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る