作業療法士国家試験 の 10門
第1問
基本肢位からの股関節の運動とそれに作用する筋の組合せで正しいのはどれか。
外旋 ━━ 大殿筋
伸展 ━━ 腸腰筋
内転 ━━ 中殿筋
屈曲 ━━ 大腿二頭筋
作業療法士国家試験 の 10門
第2問
神経線維の特徴で正しいのはどれか。
脳の白質は無髄神経線維である。
無髄神経線維は Ranvier 絞輪を有する。
自律神経節後線維は有髄神経線維である。
有髄神経線維は太いほど圧迫で障害を受けやすい。
有髄神経線維の伝導速度は線維の直径と反比例する。
作業療法士国家試験 の 10門
第3問
自我の障害はどれか。
アンヘドニア
観念奔逸
妄想気分
離人症
連合弛緩
作業療法士国家試験 の 10門
第4問
膝関節血腫を生じやすいのはどれか。
偽痛風
血友病
滑膜ヒダ障害
ジャンパー膝
変形性膝関節症
作業療法士国家試験 の 10門
第5問
アルコールによる精神障害に関連が強いのはどれか。
解離
過食
健忘
強迫
離人
作業療法士国家試験 の 10門
第6問
運動負荷による生体反応で誤っているのはどれか。
脳血流は増加する。
冠血流は増加する。
肝血流は減少する。
筋血流は増加する。
皮膚血流は増加する。
作業療法士国家試験 の 10門
第7問
統合失調症について正しいのはどれか。
男性が女性より 3 倍多い。
緊張型では昏迷がみられる。
病前性格は循環気質が多い。
死亡率は健常者と同じである。
妄想型は破瓜型より発症年齢が低い。
作業療法士国家試験 の 10門
第8問
急性膵炎について正しいのはどれか。
膵石がみられる。
60 歳以上の女性に多い。
アルコール性が最も多い。
初期から糖尿病を合併する。
重症での死亡率は 1 %未満である。
作業療法士国家試験 の 10門
第9問
排便に関与する体性神経はどれか。
陰部神経
下殿神経
下腹神経
骨盤神経
上殿神経
作業療法士国家試験 の 10門
第10問
ボツリヌス菌毒素製剤の作用機序について正しいのはどれか。
末梢神経の破壊
ミトコンドリアの ATP 産生停止
アクチンとミオシン頭部の結合抑制
抗アセチルコリン受容体抗体の産生
神経終末部でのアセチルコリン分泌抑制