作業療法士国家試験 の 10門
第1問
訓練療法はどれか。
催眠療法
絵画療法
森田療法
精神分析療法
来談者中心療法
作業療法士国家試験 の 10門
第2問
熱傷患者に対する作業療法で誤っているのはどれか。
肥厚性瘢痕部は圧迫する。
急性期から装具で良肢位に保持する。
急性期はゆっくりとした運動を行う。
皮膚移植部は生着してから伸張する。
体幹の熱傷では肩関節は内転位とする。
作業療法士国家試験 の 10門
第3問
小児を対象とした評価法とその説明の組合せで正しいのはどれか。
GMFM ━━ 学習障害を評価する。
K-ABC ━━ 日常活動の自立度を測定する。
PEDI ━━ 機能的スキルを評価する。
WeeFIM ━━ 生命維持機能を評価する。
WISC-Ⅲ ━━ 粗大運動能力を測定する。
作業療法士国家試験 の 10門
第4問
出血部位と出現しやすい症候の組合せで正しいのはどれか。
被殻 ━━ 作話
皮質下 ━━ 複視
視床 ━━ 注意障害
小脳 ━━ 反響言語
橋 ━━ 半側空間無視
作業療法士国家試験 の 10門
第5問
頭頂葉の病変で生じる症候はどれか。
歩行失行
視覚失認
Anton 症状
Parkinson 症状
Gerstmann 症候群
作業療法士国家試験 の 10門
第6問
運動失調がみられないのはどれか。
Wallenberg 症候群
脊髄小脳変性症
Wernicke 脳症
重症筋無力症
脊髄癆
作業療法士国家試験 の 10門
第7問
強迫性障害患者の作業療法で適切なのはどれか。
自由度の高い作業を提供する。
正確さを必要とする作業を提供する。
強迫行為が始まれば作業を中止させる。
強迫行為の原因についての洞察を促す。
作業工程の確認は作業療法士が本人に代わって行う。
作業療法士国家試験 の 10門
第8問
31 歳の男性。バイク事故にて脳挫傷を受傷。受傷直後から意識障害が 1 週間持続した。受傷後 1 か月経過し高次脳機能障害の検査を行ったところ、かな拾い検査は正解数 15、見落とし数 27 %、TMT(trail making test)は A 56 秒、B 125 秒であった。最も考えられる症状はどれか。
モリア
アパシー
注意障害
類推の障害
抽象思考の障害
作業療法士国家試験 の 10門
第9問
認知症の BPSD(behavioral and psychological symptoms of dementia)の評価尺度はどれか。
CDR(clinical dementia rating)
N 式老年者用精神状態評価尺度
NPI(neuropsychiatric inventory)
MMSE(mini mental state examination)
HDS-R(改訂長谷川式簡易知能評価スケール)
作業療法士国家試験 の 10門
第10問
介護保険で貸与の対象となる福祉用具はどれか。 2 つ選べ。
ポータブルトイレ
移乗用吊り具
シャワー椅子
ベッド用手すり