作業療法士国家試験 の 5門
第1問
平衡聴覚器の解剖について正しいのはどれか。
中耳には聴覚と平衡覚をつかさどる感覚器がある。
鼓膜はキヌタ骨に接している。
内耳は側頭骨の錐体部内にある。
前庭は蝸牛と三半規管からなる。
作業療法士国家試験 の 5門
第2問
心拍出量が最も小さいのはどれか。
背臥位
腹臥位
右側臥位
左側臥位
リクライニング位
作業療法士国家試験 の 5門
第3問
腎臓の尿細管で再吸収されるのはどれか。
アミノ酸
イヌリン
アンモニア
クレアチニン
ミオグロビン
作業療法士国家試験 の 5門
第4問
介護保険で貸与の対象となる福祉用具はどれか。 2 つ選べ。
ポータブルトイレ
移乗用吊り具
シャワー椅子
ベッド用手すり
作業療法士国家試験 の 5門
第5問
「自発開眼しているが、自分の名前はいえない」のは、JCS(Japan coma scale)の判定でどれか。
Ⅰ- 1
Ⅰ- 2
Ⅰ- 3
Ⅱ-10
Ⅱ-20