視能訓練士国家試験 の 10門
第1問
眼部帯状疱疹で正しいのはどれか。
小児に多い。
神経痛を伴う。
顔面神経領域に生じる。
アデノウイルスによる感染症である。
視能訓練士国家試験 の 10門
第2問
検査と疾患の組合せで誤っているのはどれか。
EOG ━━ Best 病
VEP ━━ 視神経炎
ENG ━━ Duane 症候群
ERG ━━ 先天網膜分離症
flicker ERG ━━ 黄斑ジストロフィ
視能訓練士国家試験 の 10門
第3問
眼圧検査法で正しいのはどれか。
Schiötz 眼圧計は圧平式眼圧計である。
Goldmann眼圧計は仰臥位で測定する。
非接触眼圧計ではウイルス性結膜炎の感染は生じない。
非接触眼圧計はGoldmann眼圧計よりも測定精度が高い。
電気式圧平眼圧計は角膜への瞬間的な接触で圧を感知する。
視能訓練士国家試験 の 10門
第4問
疾患と術式の組合せで正しいのはどれか。
間欠性外斜視 ━━ 原田-伊藤法
甲状腺眼症 ━━ 後藤法
上斜筋麻痺 ━━ 筋縫着術(Faden手術)
乳児内斜視 ━━ 眼筋移動術
Brown 症候群 ━━ 上斜筋腱延長術
視能訓練士国家試験 の 10門
第5問
細隙灯顕微鏡を用いないのはどれか。
綿糸法
広汎照明法
鏡面反射法
強膜散乱法
反帰光線照明法
視能訓練士国家試験 の 10門
第6問
紫外線と関係する眼疾患はどれか。
白内障
黄斑円孔
角膜パンヌス
Stevens-Johnson 症候群
視能訓練士国家試験 の 10門
第7問
パッチテストを用いるのはどれか。
眼窩底骨折
甲状腺眼症
重症筋無力症
調節性内斜視
先天上斜筋麻痺
視能訓練士国家試験 の 10門
第8問
5名のlogMAR 値が-0.2、-0.1、0.3、0.5、1.0 である。logMAR の平均値を小数視力に換算した値はどれか。
0.1
0.2
0.3
0.4
0.5
視能訓練士国家試験 の 10門
第9問
遮光眼鏡で正しいのはどれか。
羞明を防ぐために使う。
緑内障患者には適応はない。
短波長領域の透過率を上げる。
公的補助を受けるには医師の意見書は不要である。
視能訓練士国家試験 の 10門
第10問
ETDRSチャートで正しいのはどれか。
検査距離は5mである。
低視力者で読み分け困難がみられる。
視標を個判別すると0.01 logMAR である。
各段の視標サイズは0.1 logMARずつ変化する。
logMAR は、+0.4 が個、+0.3 が個判別できたとき+0.46 である。