視能訓練士国家試験 の 5門
第1問
光学的視覚補助具の選定を行う上で最初に必要とされているのはどれか。
歩行訓練
正確な視機能の評価
身体障害者手帳の申請
社会福祉サービスの紹介
視能訓練士国家試験 の 5門
第2問
健眼遮閉訓練で留意すべきなのはどれか。
訓練効果は視力値で判定する。
眼鏡常用より健眼遮閉を優先する。
斜視の有無に関わらず、遮閉時間を決定する。
遮閉による患児の精神的ストレスに配慮する。
視能訓練士国家試験 の 5門
第3問
斜視と術式の組合せで正しいのはどれか。
輻湊不全外斜視 ━━ 両外直筋後転術
右上斜筋麻痺 ━━ 左下斜筋後転術
右外直筋麻痺 ━━ 両内直筋後転術
右Brown症候群 ━━ 右下斜筋後転術
右固定内斜視 ━━ 右上直筋・外直筋縫合術
視能訓練士国家試験 の 5門
第4問
視覚障害者(児)が対象でないのはどれか。
医学的リハビリテーション・ハビリテーション
教育的リハビリテーション・ハビリテーション
社会的リハビリテーション・ハビリテーション
心理的リハビリテーション・ハビリテーション
文化的リハビリテーション・ハビリテーション
視能訓練士国家試験 の 5門
第5問
病態と使用するプリズムの組合せで正しいのはどれか。
偏心固視 ━━ 過矯正プリズム
眼振阻止症候群 ━━ バージョンプリズム
網膜異常対応 ━━ 逆プリズム
斜視眼抑制野 ━━ 垂直プリズム