理学療法士国家試験 の 10門
第1問
骨折後に偽関節を生じやすいのはどれか。
手の舟状骨
鎖骨遠位部
橈骨遠位部
中手骨骨幹部
上腕骨近位部
理学療法士国家試験 の 10門
第2問
パーソナリティ障害と特徴の組合せで正しいのはどれか。
依存性パーソナリティ障害 ━━ 嗜癖
演技性パーソナリティ障害 ━━ 被暗示性
回避性パーソナリティ障害 ━━ 冷淡
統合失調質パーソナリティ障害 ━━ 攻撃性
非社会性パーソナリティ障害 ━━ 几帳面
理学療法士国家試験 の 10門
第3問
大腿骨について正しいのはどれか。
頸部は後捻している。
骨幹部は後弯している。
外側顆は内側顆より大きい。
骨頭窩は骨頭の外側にある。
理学療法士国家試験 の 10門
第4問
抗 Parkinson 病薬の長期投与によって生じうる症状として誤っているのはどれか。
高血圧
on-off 現象
精神症状の出現
wearing-off 現象
不随意運動の増強
理学療法士国家試験 の 10門
第5問
Perthes 病で正しいのはどれか。
股関節の内転が制限される。
股関節の外旋が制限される。
Trendelenburg 徴候は陰性である。
保存的治療には免荷装具が用いられる。
発症年齢が低いほど機能的予後は悪い。
理学療法士国家試験 の 10門
第6問
Daniels らの徒手筋力テストにおける段階 2 の検査で、検査する筋と測定肢位の組合せで正しいのはどれか。
腸腰筋 ―――――― 背臥位
中殿筋 ―――――― 背臥位
大腿四頭筋 ―――― 腹臥位
ヒラメ筋 ――――― 側臥位
理学療法士国家試験 の 10門
第7問
間質性肺炎の特徴はどれか。
単純エックス線写真ですりガラス陰影
肺コンプライアンスの上昇
水泡音の聴診
横隔膜低位
湿性の咳嗽
理学療法士国家試験 の 10門
第8問
基本肢位からの肩関節の運動で正しいのはどれか。
広背筋は屈曲に作用する。
棘上筋は内転に作用する。
大円筋は外旋に作用する。
肩甲下筋は内旋に作用する。
棘下筋は水平屈曲に作用する。
理学療法士国家試験 の 10門
第9問
遠城寺式乳幼児分析的発達検査表で、月齢と獲得している機能の組合せで正しいのはどれか。
5 か月 ━━ 人見知りをする。
6 か月 ━━ ものにつかまって立っている。
11 か月 ━━ コップを自分で持って飲む。
12 か月 ━━ 積木を2 つ重ねる。
15 か月 ━━ 自分の姓名を言う。
理学療法士国家試験 の 10門
第10問
55 歳の男性。搬送された病院で急性心筋梗塞と診断された。初期治療として、左冠動脈に対して経皮的冠動脈形成術が施行された。発症後 1 か月の検査所見では右冠動脈に 75 %の狭窄が認められ、心肺運動負荷試験中に胸部不快感が認められた。
心肺運動負荷試験の結果に基づいて運動処方をする際に最も参考にすべき指標はどれか。
最大換気量
最大酸素摂取量
血圧の変化量
心拍数の変化量
症状出現時の運動強度