理学療法士国家試験 の 5門
第1問
ASIA 機能障害尺度でL4 のkey muscle はどれか。
腸腰筋
腓腹筋
前脛骨筋
大腿四頭筋
長母指伸筋
理学療法士国家試験 の 5門
第2問
6 歳までの脳性麻痺で最も多いタイプはどれか。
痙直型
失調型
弛緩型
混合型
アテトーゼ型
理学療法士国家試験 の 5門
第3問
頭頂葉の病変で生じる症候はどれか。
歩行失行
視覚失認
Anton 症状
Parkinson 症状
Gerstmann 症候群
理学療法士国家試験 の 5門
第4問
統合失調症の予後について正しいのはどれか。
男性の方が良い。
若年発症の方が良い。
陰性症状が優位な方が良い。
緩徐に発症したものの方が良い。
発症から治療開始までの期間が短い方が良い。
理学療法士国家試験 の 5門
第5問
国際生活機能分類(ICF)で活動に含まれるのはどれか。
嚥 下
歩 行
言語表出
呼吸機能
関節の可動性