google+LINEで送る
プロジェクトマネージャ(PM) の 10問
第1問
データの追加・変更・削除が、少ないながらも一定の頻度で行われるデータベースがある。このデータベースのフルバックアップを磁気テープに取得する時間間隔を今までの2倍にした。このとき、データベースのバックアップ又は復旧に関する記述のうち、適切なものはどれか。

プロジェクトマネージャ(PM) の 10問
第2問
過去のプロジェクトの開発実績から構築した作業配分モデルがある。要件定義からシステム内部開発までをモデルどおりに228日で完了してプログラム開発に入り、200本のプログラムのうち100本のプログラム開発を完了し、残り100本は未着手である。プログラム開発移行もモデルどおりに進捗するとき、プロジェクト全体の完了まであと何日かかるか。
要件定義システム
外部設計
システム
内部設計
プログラム
開発
システム
結合テスト
システム
テスト
工数比0.170.210.160.160.110.19
期間比0.250.210.110.110.110.21

プロジェクトマネージャ(PM) の 10問
第3問
表はプロジェクトの作業リストである。作業Dの総余裕時間は何日か。ここで、各作業の依存関係は、すべてプレシデンスダイアグラム法における終了-開始関係とする。
作業先行作業所要期間
A-4日
BA5日
CB3日
DA1日
EC, D2日

プロジェクトマネージャ(PM) の 10問
第4問
表はRACIチャートを用いた、あるプロジェクトの責任分担マトリクスである。設計アクティビティにおいて、説明責任をもつ要員は誰か。

プロジェクトマネージャ(PM) の 10問
第5問
ITサービスマネジメントにおける回避策(ワークアラウンド)の説明として、適切なものはどれか。

プロジェクトマネージャ(PM) の 10問
第6問
XP(Extreme Programing)のプラクティスの一つに取り入れられているものはどれか。

プロジェクトマネージャ(PM) の 10問
第7問
ソフトウェア開発を下請事業者に委託する場合、下請代金遅延防止法に照らして、禁止される行為はどれか。

プロジェクトマネージャ(PM) の 10問
第8問
共通フレーム2007(SLCP-JCF 2007)の目的はどれか。

プロジェクトマネージャ(PM) の 10問
第9問
システムの信頼性指標に関する記述のうち、適切なものはどれか。

プロジェクトマネージャ(PM) の 10問
第10問
プロセスのスケジューリングに関する記述のうち、ラウンドロビン方式の説明として、適切なものはどれか。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る