google+LINEで送る
保健師国家試験 の 10門
第1問
分母に集団の人口全体を用いる指標はどれか。

保健師国家試験 の 10門
第2問
地区踏査による情報収集の特長はどれか。

保健師国家試験 の 10門
第3問
統計調査と調査内容の組合せで正しいのはどれか。

保健師国家試験 の 10門
第4問
家庭訪問の対象で優先度が高いのはどれか。

保健師国家試験 の 10門
第5問
訪問看護ステーションについて正しいのはどれか。

保健師国家試験 の 10門
第6問
医療機関から男性(56 歳)のレジオネラ症による肺炎が確認されたと保健所に連絡があった。男性は妻と息子の3 人暮らしであり、自宅の風呂のほか、公衆浴場を週に1 回利用している。初動対応として最初に情報収集する者で正しいのはどれか。

保健師国家試験 の 10門
第7問
18歳の母親。夫と新生児出生時体重3,000 g との3人暮らし。3か月前に他の町から転入した。生後26日に新生児訪問を行った。母親は育児が大変で家事には手が回らないと訴えた。確認する事項として優先度が高いのはどれか。

保健師国家試験 の 10門
第8問
都道府県保健所が実施主体になる母子保健活動はどれか。

保健師国家試験 の 10門
第9問
町立小学校で身体的虐待が疑われる外傷のある児童を発見した。児童虐待の防止等に関する法律に基づき通告する機関として正しいのはどれか。

保健師国家試験 の 10門
第10問
市町村保健師が把握した事例と連絡先の組合せで適切なのはどれか。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る