保健師国家試験 の 10門
第1問
個人情報保護について正しいのはどれか。
疫学研究で遺伝子を扱うことは禁止されている。
がん登録への情報提供には患者本人の同意は必要ない。
新規で保健事業を行う際は倫理審査を受ける必要がある。
無記名式のアンケート調査には文書による同意が必要である。
緊急時であっても個人情報を第三者に提供する際には本人の同意が必要である。
保健師国家試験 の 10門
第2問
児童虐待発生予防のためのハイリスクアプローチはどれか。
母子健康手帳の交付
乳児家庭全戸訪問事業
10 歳代の妊婦への訪問
乳幼児健康診査時の健康教育
保健師国家試験 の 10門
第3問
平成23 年(2011 年)の介護保険法改正によって創設されたのはどれか。
予防給付
複合型サービス
居宅療養管理指導
地域包括支援センター
保健師国家試験 の 10門
第4問
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく支援について正しいのはどれか。
更生医療の給付実績は、内臓障害で給付される割合が増大している。
サービス内容は行政の決定に基づく措置制度である。
自立支援給付の申請は都道府県に行う。
養育医療は自立支援医療に含まれる。
保健師国家試験 の 10門
第5問
癌と危険因子の組合せで正しいのはどれか。
乳癌 ━━ 多産
胃癌 ━━ 脂肪摂取
膀胱癌 ━━ 喫煙
食道癌 ━━ アスベスト
大腸癌 ━━ 炭水化物摂取
保健師国家試験 の 10門
第6問
ヘルスプロモーションの理念におけるエンパワメントに該当するのはどれか。
環境整備
住民の自主的な行動
多分野間の協調と統合
個人衛生に関する教育
ヘルスサービスの方向転換
保健師国家試験 の 10門
第7問
災害発生後の初動体制における保健師活動で正しいのはどれか。
避難所のトイレの衛生管理
災害時の要援護者の安否確認
避難所の炊き出しメニューの工夫
避難者のストレスチェックの実施
保健師国家試験 の 10門
第8問
保健事業の評価について正しいのはどれか。
経済的評価は実施評価に含まれる。
形成的評価は事業の実施後に行う。
評価計画は活動計画の策定時に立てる。
プロセス評価は事業実施後に総合的に行う。
保健師国家試験 の 10門
第9問
A さん(58 歳、男性)。56 歳の妻と2 人暮らし。脊髄小脳変性症の症状が進行し、2 週前から地域の専門医療機関に入院しているが、A さんは在宅療養を強く希望している。妻は難病の医療費助成の申請のために保健所に来所し「これから症状がさらに進行することを考えると、通院も難しくなると思います。自宅で面倒をみることができるか心配です」と在宅療養への不安を訴えた。保健師の対応として最も適切なのはどれか。
難病の医療費助成と介護保険とは併用できないと伝える。
通院ができない場合の在宅療養は困難であることを伝える。
在宅療養の決定の際は、A さんの意思より家族の意思を尊重する。
病状の進行に合わせた保健医療福祉サービスが利用できることを説明する。
保健師国家試験 の 10門
第10問
人口約35 万人の中核市。午前10 時、震度6 強の地震が発生し、市は避難所の設置を決めた。家屋の損壊が確認され、多数の死傷者がいると予測された。県と市には災害対策本部が設置された。発災後2 週。保健師は、避難所への巡回訪問中に5 歳児の母親から「子どもが自分から全く離れようとしない。寝ている間に急に大声をあげて泣き出すようになり心配だ」と相談を受けた。保健師の対応で適切なのはどれか。
子どもの心のケアに関する相談窓口を紹介する。
避難所の他の子どもと接触しないように伝える。
別の避難所に移動するように勧める。
様子をみるように伝える。