google+LINEで送る
保健師国家試験 の 5門
第1問
A さん(85 歳、女性)。1 人暮らし。要介護1 の認定を受け、通所介護を利用している。A さんは2 か月前から持続する咳に加え、倦怠感が出現したため内科を受診し結核と診断され入院した。その5 日後、同じ通所介護事業所の利用者で、A さんと仲良しでよくおしゃべりをしていたB さん(79 歳)も結核と診断され入院した。接触者健康診断を実施する機関で適切なのはどれか。

保健師国家試験 の 5門
第2問
30 歳の女性。全身性エリテマトーデス〈SLE〉と診断され難病の医療費助成の申請のため保健所に来所し「日常生活で特に気を付けることはありますか」と相談した。保健指導で適切なのはどれか。

保健師国家試験 の 5門
第3問
人口約35 万人の中核市。午前10 時、震度6 強の地震が発生し、市は避難所の設置を決めた。家屋の損壊が確認され、多数の死傷者がいると予測された。県と市には災害対策本部が設置された。発災当日の市の保健師の対応で優先度が高いのはどれか。

保健師国家試験 の 5門
第4問
児童委員から担当地区のアパートに住む2 歳の児について「見かけた時は元気がなくて、外で遊ぶ様子も見ません。いつも同じ服を着ていて身なりも汚れています」と町の保健師に相談があった。保健師が児童委員に詳しく話を聞いた結果、母親は児童委員に子育ての大変さを繰り返し訴えていることが分かった。保健師が確認する情報として優先度が高いのはどれか。

保健師国家試験 の 5門
第5問
相関について正しいのはどれか。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る