保健師国家試験 の 5門
第1問
人口7 万人、高齢化率20 %の市。市が行った調査によると、40〜60 歳のBMI 25以上の者の割合が、男女ともに国民健康栄養調査の全国平均よりも高かった。また6割の者が運動不足を感じており、運動習慣のある者の割合は全国平均よりも低かった。成人の肥満対策を検討するために、重点地区を定めることにした。重点地区を選定するための情報で優先度が高いのはどれか。
BMI 25 以上の成人の地区別割合
運動習慣のある者の地区別割合
特定健康診査の地区別受診率
地区別の高齢化率
保健師国家試験 の 5門
第2問
高齢者の医療の確保に関する法律が根拠となる保健事業で正しいのはどれか。
75 歳以上の者への健康診査
65 歳以上の者への生活機能評価
糖尿病患者への生活習慣相談
家族介護者への健康管理指導
保健師国家試験 の 5門
第3問
衛生管理者について正しいのはどれか。
労働基準法に規定されている。
都道府県知事が認定する資格である。
総括安全衛生管理者は事業場の経営者が兼ねる。
常時50 人以上の労働者を使用する事業場において選任する。
保健師国家試験 の 5門
第4問
市では3 、4 か月児を対象とした健康診査を毎月1 回行っている。継続的な対応が必要な児の状況はどれか。
抱くと体をそらす。
うつぶせで頭を上げる。
名前を呼ぶと声のする方向を向く。
「アーアー」、「ウーウー」と声を出す。
保健師国家試験 の 5門
第5問
人口11 万5 千人、高齢化率25 %の市。要介護高齢者が増加傾向にある。要介護高齢者の介護者の交流を目的に、月1 回保健センターで「介護者の集い」を行っている。調査の結果、要介護認定を受けている者が介護保険サービスを十分に利用していないため、介護負担が大きい可能性があると考えた。保健師は関係者を対象に介護者の負担軽減を目的とした研修会を実施することにした。研修会の対象者として優先度が高いのはどれか。
民生委員
精神保健福祉士
介護支援専門員
健康運動指導士