診療放射線技師国家試験 の 10門
第1問
モニタ精度管理で測定器を用いるのはどれか。
色 度
解像度
アーチファクト
グレースケール
診療放射線技師国家試験 の 10門
第2問
物理量と単位の組合せで誤っているのはどれか。
カーマ ━━━ J kg
-1
阻止能 ━━━ J m
-1
放射能 ━━━ s
-1
吸収線量率 ━━━ Gy s
-1
質量減弱係数 ━━━ J m
2kg
-1
診療放射線技師国家試験 の 10門
第3問
副腎皮質から分泌されるのはどれか。
グルカゴン
アドレナリン
エストロゲン
アルドステロン
診療放射線技師国家試験 の 10門
第4問
水溶性ヨード造影剤で正しいのはどれか。
血漿より浸透圧が低い。
使用前にはヨードテストを実施する。
経口投与では大部分が尿中から排泄される。
モノマー型製剤はダイマー型製剤よりも分子量が大きい。
非イオン性製剤はイオン性製剤よりも即時型副作用が少ない。
診療放射線技師国家試験 の 10門
第5問
X 線管装置で正しいのはどれか。
短時間許容負荷は陽極全体の温度によって制限される。
負荷時間を 2 倍にすると短時間許容負荷は 1/2 になる。
ヒートユニットは 6 ピーク波形を基準とした特別の単位である。
連続的に負荷を加えられる限界値は X 線管装置最大冷却率で定まる。
実効焦点が同一の場合、ターゲット角度が大きいほど短時間許容負荷は大きい。
診療放射線技師国家試験 の 10門
第6問
良性腫瘍はどれか。
骨髄腫
脂肪腫
神経芽腫
Hodgkin<ホジキン>リンパ腫
診療放射線技師国家試験 の 10門
第7問
PET装置の性能評価項目でないのはどれか。
感度
空間分解能
計数率特性
エネルギー分解能
画像濃度の均一性
診療放射線技師国家試験 の 10門
第8問
X 線画像処理装置と構成要素の組合せで正しいのはどれか。
CR ━━━ CCD カメラ
DSA ━━━ log 変換器
I.I. DR ━━━ 集光ガイド
直接変換方式 FPD ━━━ a - Si
間接変換方式 FPD ━━━ a - Se
診療放射線技師国家試験 の 10門
第9問
SAR の単位はどれか。
T/s
V/m
W/kg
A/mm
2
ppm/cm
診療放射線技師国家試験 の 10門
第10問
肺血流が増加するのはどれか。
僧帽弁狭窄症
心室中隔欠損症
肺動脈弁狭窄症
大動脈弁狭窄症