診療放射線技師国家試験 の 5門
第1問
放射線感受性が 2 番目に高いのはどれか。
骨
肺
皮 膚
生殖腺
リンパ球
診療放射線技師国家試験 の 5門
第2問
リニアックで正しいのはどれか。
加速管は遮へい能力の高い鉛製である。
出力エネルギーを連続的に変えられる。
加速管内には一定量の窒素が必要である。
マイクロ波発生管にはマグネトロンが用いられる。
同一加速エネルギーであれば、加速管の長さは進行波型より定在波型が長い。
診療放射線技師国家試験 の 5門
第3問
正弦波交流回路の電圧波形 v と電流波形 i を図に示す。消費電力[W]に最も近いのはどれか。
38
65
75
130
150
診療放射線技師国家試験 の 5門
第4問
歯科用コーンビームCT装置で正しいのはどれか。
ヘリカルスキャンを用いる。
高速に回転して撮影できる。
視野サイズが変更できない。
幾何学的ひずみ補正の必要がない。
検出器にI.I.とCCD の組合せを用いる。
診療放射線技師国家試験 の 5門
第5問
無散瞳眼底カメラ検査で正しいのはどれか。
連続撮影に適する。
待合は暗い部屋を用意する。
緑内障患者では原則禁忌である。
高度の近視では眼底にピントが合わない。
検査終了後時間は車の運転を控えるように指示する。