管理栄養士国家試験 の 10門
第1問
【応用栄養学】 栄養ケア・マネジメントに関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。
(1) 栄養アセスメントの項目には、問診・観察が含まれる。
(2) 栄養ケア計画は、管理栄養士と他職種が連携し作成する。
(3) 短期目標は、計画全体の到達目標である。
(4) モニタリングは、最終的な評価である。
(5) 評価には、経済評価を含まない。
(1) と (2)
(1) と (4)
(2) と (5)
(3) と (4)
(4) と (5)
管理栄養士国家試験 の 10門
第2問
【公衆栄養学】 公衆栄養プログラムに関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
コミュニティオーガニゼーションは、行政主導で行う。
課題解決型アプローチでは、目的設定は住民が行う。
評価計画は、プログラム終了時に立案する。
長期計画策定は、個々の事業の円滑な運営を目的とする。
計画策定委員会のメンバー構成は、課題に応じて決定する。
管理栄養士国家試験 の 10門
第3問
【人体の構造と機能及び疾病の成り立ち】
炎症性腸疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
クローン病は、50歳代に好発する。
クローン病は、S状結腸に好発する。
クローン病の活動期では、食物繊維の摂取を勧める。
潰瘍性大腸炎の患者数は、クローン病より少ない。
潰瘍性大腸炎は、大腸がんのリスク因子である。
管理栄養士国家試験 の 10門
第4問
【栄養教育論】 栄養教育を受けたことが、地域(コミュニティ)のエンパワメントヘと展開した事例である。正しいのはどれか。1つ選べ。
食教育を受けた大学生が、地域の安全・安心な食材を選び、自分で料理を作るようになった。
病院で減塩教育を受けた患者が、減塩食レシピを地域の料理コンテストに応募した。
保健指導を受けた者が、健康に配慮した地域の飲食店を選ぶようになった。
地域での糖尿病教室の受講者が、食生活を見直し、手作り弁当を持参するようになった。
食育講演会の参加者が、地域で自主グループをつくり、食育活動を進めた。
管理栄養士国家試験 の 10門
第5問
【応用栄養学】 日本人の食事摂取基準(2010年版)の各指標の概念図である。正しい組合せはどれか。1つ選べ。
a:推奨量(RDA)--- b:推定平均必要量(EAR)--- c:目安量(AI)--- d:耐容上限量(UL)
a:推定平均必要量(EAR)--- b:推奨量(RDA)--- c:目安量(AI)--- d:耐容上限量(UL)
a:推定平均必要量(EAR)--- b:推奨量(RDA)--- c:耐容上限量(UL)--- d:目安量(AI)
a:推定平均必要量(EAR)--- b:耐容上限量(UL)--- c:推奨量(RDA)--- d:目安量(AI)
a:推定平均必要量(EAR)--- b:耐容上限量(UL)--- c:推奨量(RDA)--- d:目安量(AI)
管理栄養士国家試験 の 10門
第6問
【基礎栄養学】 たんぱく質とアミノ酸の代謝に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
食事たんぱく質由来の遊離アミノ酸は、体内のアミノ酸プールに入る。
体たんぱく質の分解で生じた遊離アミノ酸は、体たんぱく質合成に再利用されない。
体たんぱく質の合成は、インスリンによって抑制される。
骨格筋たんぱく質の平均半減期は、消化管たんぱく質の平均半減期より短い。
分枝アミノ酸は、肝臓に優先的に取り込まれて代謝される。
管理栄養士国家試験 の 10門
第7問
【給食経営管理論】 もやしの大量調理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
もやしの流水洗浄(下処理)後の計量値は、減少する。
ゆで水の再沸騰までの時間は、もやしの投入量の影響を受けない。
もやしの計量値は、ゆで時間が長くなると増加する。
もやしの計量値は、加熱後に真空冷却機により冷却すると減少する。
もやしの調味は、流水洗浄後の計量値を基にする。
管理栄養士国家試験 の 10門
第8問
【人体の構造と機能及び疾病の成り立ち】
自己免疫異常によって起こる内分泌疾患である。正しいのはどれか。1つ選べ。
バセドウ病
原発性アルドステロン症
褐色細胞腫
クッシング症候群
先端巨大症
管理栄養士国家試験 の 10門
第9問
【臨床栄養学】 55歳、男性。身長170cm、体重80kg(標準体重63.6kg)、 BMI 27.7kg/m2、血圧152/86mmHg、持続性たんぱく尿を呈し、糖尿病腎症第3期Bと診断された。この患者の栄養基準に関する組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。
エネルギー:1,200kcal/日 ━━ たんぱく質50g/日
エネルギー:1,400kcal/日 ━━ たんぱく質50g/日
エネルギー:1,400kcal/日 ━━ たんぱく質70g/日
エネルギー:1,800kcal/日 ━━ たんぱく質50g/日
エネルギー:1,800kcal/日 ━━ たんぱく質70g/日
管理栄養士国家試験 の 10門
第10問
【社会・環境と健康】 要介護者に対し、看護、医学的管理の下における介護及び機能訓練を行い、居宅における生活への復帰を目的とした施設である。正しいのはどれか。1つ選べ。
介護老人福祉施設
介護老人保健施設
軽費老人ホーム
地域包括支援センター
グループホーム