管理栄養士国家試験 の 5門
第1問
【臨床栄養学】 診療報酬の算定に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
1点は、100円に換算する。
特別食加算は、1食単位で算定できる。
集団栄養食事指導料の指導時間は、30分以上である。
個人栄養食事指導料は、入院中3回まで算定できる。
栄養サポートチーム加算は、週2回算定できる。
管理栄養士国家試験 の 5門
第2問
【公衆栄養学】 諸外国及び国際機関における健康・栄養政策に関する記述である。正しいのはどれか。2つ選べ。
(1) 世界栄養会議(1992年)において、「食事、運動、健康に関する世界戦略」が採択された。
(2) ミレニアム開発目標の優先課題には、極度の貧困と飢餓の撲滅がある。
(3) 世界保健機関(WHO)は、教育機会拡大を目的とした学枚給食プログラムを実施している。
(4) 国連食糧農業機関(FAO)は、非感染性疾患(NCD)のコントロールを目的としたガイドラインを作成している。
(5) 国際栄養士連盟(ICDA)は、栄養士業務の国際的な標準化を目指している。
(1) と (2)
(1) と (4)
(2) と (5)
(3) と (4)
(4) と (5)
管理栄養士国家試験 の 5門
第3問
【公衆栄養学】 公衆栄養アセスメントで利用される情報とその出典の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。
死因別死亡率 ━━━ 国勢調査
介護が必要となった原因 ━━━ 国民健康・栄養調査
外食産業における食べ残し量 ━━━ 国民生活基礎調査
乳幼児身体発育値 ━━━ 学校保健統計調査
授乳期の栄養法 ━━━ 乳幼児栄養調査
管理栄養士国家試験 の 5門
第4問
【臨床栄養学】 老年症候群に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
褥瘡では、低たんぱく質食とする。
口渇感が強くなる。
尿失禁は、脱水症の原因となる。
サルコペニアでは、筋萎縮がみられる。
誤嚥のリスクが高いときには、口腔ケアは行わない。
管理栄養士国家試験 の 5門
第5問
【臨床栄養学】 25%ブドウ糖基本輸液1,400mL、総合アミノ酸製剤600mL、脂肪乳剤200mLを投与した。この時の非たんぱく質熱量/窒素比(kcal/g)である。正しいのはどれか。1つ選べ。ただし、エネルギー量は、ブドウ糖及びアミノ酸を4kcal/g、脂肪乳剤を200kcal/100mL、総合アミノ酸製剤の窒素量を3 g/200mLとする。
100
150
200
250
300