管理栄養士国家試験 の 5門
第1問
【栄養教育論】 食事バランスガイドに関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
コマの上から順に、主食、主菜、副菜を示している。
コマの軸は、水・お茶を示している。
コマのヒモは、油脂・調味料を示している。
主食の量的基準は、主材料の重量で示されている。
菓子・嗜好飲料の摂り方は、砂糖の重量で示されている。
管理栄養士国家試験 の 5門
第2問
【臨床栄養学】 脂質異常症の栄養管理に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
高トリグリセリド血症では、n-3系多価不飽和脂肪酸を制限する。
高トリグリセリド血症では、水溶性食物繊維を制限する。
高カイロミクロン(キロミクロン)血症では、脂肪エネルギー比率を15%以下にする。
高LDL-コレステロール血症では,コレステロール摂取を750mg/日以下にする。
低HDL-コレステロール血症では、トランス脂肪酸摂取を多くする。
管理栄養士国家試験 の 5門
第3問
【給食経営管理論】 耐熱温度が100℃を超える食器・容器の材質である。正しいのはどれか。1つ選べ。
ポリステレン
ポリプロピレン
メタクリル樹脂
塩化ビニル樹脂
ユリア樹脂
管理栄養士国家試験 の 5門
第4問
【応用栄養学】 習慣的な有酸素運動の効果である。正しいのはどれか。1つ選べ。
最大酸素摂取量の低下
血清HDL-コレステロール値の低下
血清トリグリセリド値の上昇
収縮期血圧(安静時)の上昇
インスリン感受性の増大
管理栄養士国家試験 の 5門
第5問
【人体の構造と機能及び疾病の成り立ち】
アレルギーに関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
Ⅰ型アレルギー反応には、ヒスタミンが関与する。
Ⅱ型アレルギー反応は、細胞性免疫による。
自己免疫性溶血性貧血は、Ⅲ型アレルギー反応である。
Ⅳ型アレルギー反応は、免疫複合体の組織沈着により生じる。
花紛症は、Ⅳ型アレルギー反応である。