管理栄養士国家試験 の 5門
第1問
【人体の構造と機能及び疾病の成り立ち】
加齢に伴う変化に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。
老年症候群では、日常生活動作(ADL)が低下する。
起立性低血圧は、廃用症候群でみられる。
パーキンソン病は、認知症の原因となる。
悪液質は、サルコペニアをきたす。
ロコモティブシンドロームは、更年期障害をきたす。
管理栄養士国家試験 の 5門
第2問
【栄養教育論】 飲酒に関する行動分析を行うための質問である。誤っているのはどれか。1つ選べ。
好きなお酒は、どのような種類ですか。
お酒があると、つい飲んでしまいますか。
お風呂上がりに、飲む習慣がありますか。
イライラしているときに、飲み過ぎますか。
人から勧められると、つい飲んでしまいますか。
管理栄養士国家試験 の 5門
第3問
【人体の構造と機能及び疾病の成り立ち】
糖質と脂質に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
グルコースは、5個の炭素原子をもつ。
デオキシリボースは、6個の炭素原子をもつ。
ホスファチジルコリンは、糖質である。
リン脂質は、ホルモン感受性リパーゼにより分解される。
ホスファチジルイノシトールは、リン脂質である。
管理栄養士国家試験 の 5門
第4問
【栄養教育論】 野菜摂取量を増やす栄養教育において、行勲変容段階上の無関心期(前熟考期)から関心期(熟考期)へ変容する過程である。正しいのはどれか。1つ選べ。
野莱料理をお弁当に入れてもらうよう、家族に頼んだ。
野菜を多く食べるようになって、便秘が改善したことに気づいた。
野菜の量が少ないままだと健康を害すると、危機感を持った。
野菜は摂りにくいと思っていたが、簡単に摂取できることがわかった。
野菜を常に冷蔵庫に入れておくようにした。
管理栄養士国家試験 の 5門
第5問
【栄養教育論】 グループダイナミクスの効果が期待される学習形態である。正しいのはどれか。2つ選べ。
(1) ワーク
(2) レクチャー
(3) シンポジウムー
(4) ブレインストーミングー
(5) ロールプレイ
(1) と (2)
(1) と (4)
(2) と (5)
(3) と (4)
(4) と (5)