管理栄養士国家試験 の 5門
第1問
【臨床栄養学】 重症感染症における栄養状態に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
体脂肪量が増加する。
エネルギー消費量が低下する。
ビタミンB1の必要量が増大する。
不感蒸泄量が減少する。
窒素出納が正となる。
管理栄養士国家試験 の 5門
第2問
【社会・環境と健康】 「医療計画」に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
健康増進法に基づいて策定される。
災害時における医療の確保に必要な事業計画が含まれる。
三次医療圏とは、一般的な医療サービスを提供する地域区分である。
市町村単位で策定される。
難病の治療に関する計画が含まれる。
管理栄養士国家試験 の 5門
第3問
【基礎栄養学】 水と電解質に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。
成人男性における体重の約60%は、細胞外液である。
発汗によって、体温が上昇する。
代謝水は、水分出納における供給源となる。
低張性脱水では、電解質を含まない水を補給する。
体水分量が不足すると、バソプレシン分泌が抑制される。
管理栄養士国家試験 の 5門
第4問
【応用栄養学】 習慣的な有酸素運動の効果である。正しいのはどれか。1つ選べ。
最大酸素摂取量の低下
血清HDL-コレステロール値の低下
血清トリグリセリド値の上昇
収縮期血圧(安静時)の上昇
インスリン感受性の増大
管理栄養士国家試験 の 5門
第5問
【食べ物と健康】 細菌性食中毒の原因菌と主な発生源となる食品の組合せである。正しいのはどれか。1つ選べ。
腸炎ビブリオ ━━━ 野菜
カンピロバクター ━━━ きのこ類
サルモネラ ━━━ 鶏卵
ブドウ球菌 ━━━ 二枚貝
ウェルシュ菌 ━━━ はちみつ