理容師国家試験 の 5門
第1問
スタンダードヘアのカット技法に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
【A】まわし刈は、長髪部の面をそろえるために、主として基礎刈として用いられる技法である。
【B】片手直鉄は、シザーズとコ-ムの合同操作により行う技法である。
【C】すくい刈は、主として長髪部に用いられ、手関節を軸とした円運動で行う。
【D】固定刈は、主として短髪部の毛髪の面をそろえるために用いられる技法である。
【A】と【B】
【B】と【C】
【C】と【D】
【A】と【D】
理容師国家試験 の 5門
第2問
エタノールに関する次の文章の【 】内に入る語句の組み合わせのうち、正しいものはどれか。
「エタノールの【 A 】は極性をもつために、エタノール分子間で【 B 】が生じている。エタノールと水を混ぜると、エタノール分子は水分子によって取り囲まれ、【 C 】を作る。」
【A】エチル基 ――【B】水素結合 ――【C】水和分子
【A】エチル基 ――【B】イオン結合 ――【C】水和イオン
【A】ヒドロキシル基 ――【B】水素結合 ――【C】水和分子
【A】ヒドロキシル基 ――【B】共有結合 ――【C】水和イオン
理容師国家試験 の 5門
第3問
栄養素とそのはたらきに関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
【A】タンパク質は、人体の発育や発達のために不可欠である。
【B】炭水化物は、活動のエネルギー源となる。
【C】脂肪は、人体のはたらきの調子を整える。
【D】無機質は、活動のエネルギー源となる。
【A】と【B】
【B】と【C】
【C】と【D】
【A】と【D】
理容師国家試験 の 5門
第4問
メンズシェービングに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
1回目のラザーリングは、肌の上で泡立てるようにブラシを操作する。
1回剃りは、毛流の真横又は斜め下から行うようにする。
ネックシェービングは、原則として右側から行うようにする。
もみ上げの添え手は、レザーを動かすのではなく、添え手で皮膚を引き上げるようにする。
理容師国家試験 の 5門
第5問
次の消化腺のうち、塩酸を分泌するものはどれか。
唾液腺
胃腺
膵臓
腸腺