理容師○×問題 の 10問
第1問
理容所の開設者が講ずべき衛生措置に関する次の記述は正しいでしょうか?
理容所の空気1リットル中の一酸化炭素の量を5立方センチメートル以下に保つこと。
理容師○×問題 の 10問
第2問
理容師免許に関する次の記述は正しいでしょうか?
理容師免許を与えるのは、都道府県知事であるが、日本全国で有効である。
理容師○×問題 の 10問
第3問
光に関する次の記述は正しいでしょうか?
姿見で全身を映すには、鏡と人の距離には関係なく、身長と同じ長さの鏡を必要とする。
理容師○×問題 の 10問
第4問
香粧品に用いられる色材に関する次の記述は適当でしょうか?
酸化亜鉛や酸化チタンは、体質顔料である。
理容師○×問題 の 10問
第5問
シェービングにおけるレザーの運行に関する次の記述は正しいでしょうか?
刃元によるシェービングよりは、レザーの中心から刃先の部分を使うほうが安全である。
理容師○×問題 の 10問
第6問
病原体の感染に関する次の記述は正しいでしょうか?
持続性感染とは、感染を受けた宿主が、発病しないで長期間にわたって病原体と共存し続けている状態をいう。
理容師○×問題 の 10問
第7問
理容所の開設者が講ずべき衛生措置に関する次の記述は正しいでしょうか?
ふた付きの汚物箱及び毛髪箱を備えること。
理容師○×問題 の 10問
第8問
レザーの基本的な持ち方に関する次の記述は正しいでしょうか?
バックハンドは、フリーハンドの持ち方で手関節だけを手背側へそらし、切れ刃を向こう側に向けた持ち方である。
理容師○×問題 の 10問
第9問
次の感染症は、消化器系感染症に該当するでしょうか?
クラミジア
理容師○×問題 の 10問
第10問
次の高分子化合物とそれを構成する単位低分子の組合せは正しいでしょうか?
セルロース ―― グリセリン