秘書検定2級 の 10門
第1問
秘書A子は、学生時代の後輩B子から相談を受けた。Y社に就職し秘書課に配属されたが、そこではほとんどの人がセーターなどの服装で仕事をしている。自分は学校で教えられたとおりスーツで出勤しているが、このままでよいのだろうかというものである。このような場合A子は、どのようにアドバイスすればよいと思うか。中から適当と思われるものを選べ。
服装は個人の自由なのだから、気にしなくてよいのではないか。
上司に、スーツでなくセーターでよいのかと確かめてみたらどうか。
必要に合わせて着ていると思われるので、少し様子を見たらどうか。
仕事はきちんとしていれば、服装はどちらでもよいのではないか。
同僚に、なぜ、皆セーターで仕事をしているのか尋ねてみたらどうか。
秘書検定2級 の 10門
第2問
次は、ファイル用器具と、その説明の組み合わせである。 中から不適当と思われるものを選びなさい。
【フォルダーラベル】 = タイトルを書いてフォルダーの山に貼る紙
【ガイド】 = 収納してあるフォルダーの見出しの一覧表
【デスクトレイ】 = 書類を一時的に入れ、机上に置く箱
【ハンギングフォルダー】 = 専用の枠にぶら下げて使用するフォルダー
【キャビネット】 = パーチカル・ファイリング・キャビネット
秘書検定2級 の 10門
第3問
次の説明は下のどの項目の説明か。中から適当と思われるものを選べ。
【説明】「不特定多数の出資者から資本を集められ、出資者は出資金だけの責任を負えばよい会社」
合名会社
合資会社
合弁会社
株式会社
有限会社
秘書検定2級 の 10門
第4問
秘書A子の上司が出張中に、業界団体の事務局から電話があった。懇親ゴルフ会の案内状を送ったが参加の返事がまだない、今日中に返事をもらえないかとのことである。そのゴルフ会には上司は毎回参加しており、今回のその日には何も予定は入っていない。上司は明日の夜に出張先から自宅に戻ることになっている。このような場合、A子はどのように対処したらよいか。次の中から不適当と思われるものを選べ。
上司は出張中だが、事務局に直接返事をしてもらうように連絡をするので、少し待ってもらいたいと言う。
出張先の上司に連絡を取って参加することの確認をしてから、事務局に参加と連絡をする。
事務局に、上司は出張中で明日の夜戻るので、返事は明後日の朝一番まで待ってもらいたいと頼む。
事務局に、上司は出張中なので一応参加にしておいてもらいたい、確認次第改めて連絡をすると言う。
事務局には参加する予定と答え、出張先の上司と連絡を取るときにそのことを報告して、それでよいかと確認する。
秘書検定2級 の 10門
第5問
次は、用語とその意味の組み合わせである。中から不適当と思われるものを選なさい。
モチベーション = 動機づけ
フラストレーション = 欲求不満
ワーカホリック = 仕事中毒
コンセンサス = 基本的な考え方
トレンド = 時代の傾向
秘書検定2級 の 10門
第6問
次は秘書A子の、上司(常務)への言葉遣いである。中から不適当と思われるものを選べ。
明日の会議に出席してもらえないかと、部長が言っていたということを、「明日の会議にご出席いただけないかと、部長が申しておりました」
あさっての出張の切符や資料は、いつ渡せばよいかということを、「明後日のご出張の切符や資料は、いつお渡しすればよろしいでしょうか」
自分が手伝うので、何なりと命じてほしいということを、「私がお手伝いいたしますので、何なりとお申しつけくださいませ」
今常務が言ったことは、○○の件についてかということを、「ただいま常務がおっしゃいましたことは、○○の件についてでしょうか」
T氏は明日退院すると、秘書(佐藤)から電話があったということを、「T様は明日退院なさると、秘書の佐藤さんからお電話がございました」
秘書検定2級 の 10門
第7問
秘書A子は上司(常務)から、「明日の3時に営業部長と打ち合わせをすることになった」と言われていた。そのようなおり、営業部長秘書が別件で書類を持ってきたので、ついでに明日のことを確認すると「何も聞いていないし、営業部長には3時に来客の予定が入っている」とのことである。このような場合、A子はどのように対処すればよいか。次の中から適当と思われるものを選べ。
上司に「営業部長秘書が、営業部長には明日の3時に来客の予定が入っていると言っている。打ち合わせの時間を変更しようか」と尋ねる。
上司に「営業部長秘書が、明日の3時の営業部長との打ち合わせの件は何も聞いていないと言っている。常務から確認してもらえないか」と言う。
営業部長秘書に「常務から明日の3時に営業部長と打ち合わせをすると聞いていたので、来客の予定は変更してもらいたい」と言う。
営業部長秘書に「常務から明日の3時に営業部長と打ち合わせをすると聞いていたので、営業部長に確認してもらえないか」と言う。
営業部長に「常務から明日の3時に営業部長と打ち合わせをすると聞いていたが、その時刻には別の予定が入っているらしいがよいのか」と尋ねる。
秘書検定2級 の 10門
第8問
次は秘書A子が、出会った人にしたあいさつである。中から不適当と思われるものを選べ。
社内で来客を案内しているとき、顔見知りの客に出会ったので、立ち止まっておじぎをした。
会社の近くで、よく上司を訪ねてくる上司の友人に会ったので、日ごろの礼を述べておじぎをした。
会社の近くで、他部署の社員と一緒に歩いていた取引先の人に出会ったので、会釈をした。
社内を同僚と歩いているとき、昨日上司を訪ねてきた人と出会ったので、「昨日は失礼いたしました」と言った。
受付で来訪客の応対をしているとき、そばを顔見知りの客が通り過ぎようとしたので、顔を向けて会釈をした。
秘書検定2級 の 10門
第9問
次は、用語とその意味の組み合わせである。中から不適当と思われるものを選べ。
アウトソーシング ━━ 外部調達
アウトサイダー ━━ 局外者
アウトプット ━━ 出力
アウトライン ━━ 境界線
アウトドア ━━ 屋外
秘書検定2級 の 10門
第10問
次の説明は、下のどの用語の説明か。中から適当と思われるものを選べ。
【説明】「新製品などを、新聞や雑誌の記事として扱ってもらう宣伝方法のこと」
マーチャンダイジング
パブリシティー
キャンペーン
ルート・セールス
セールスプロモーション