google+LINEで送る
秘書検定2級 の 10門
第1問
秘書A子の後輩B子は、社内外の連絡をほとんど電子メールで行っている。しかし、効率を考えると電話のほうがよいと思われることがあるので、A子はB子に電子メールだけの連絡を見直すようにと言うことにした。次は、A子がB子に言ったことである。中から不適当と思われるものを選べ。

秘書検定2級 の 10門
第2問
営業本部長秘書A子は着任した上司から、着任のあいさつ状の草稿を作成するようにと指示された。次はA子が書いた文面だが、【   】内の慣用語の中に、誤った使われ方をしているものがある。それはどれかを選べ。

秘書検定2級 の 10門
第3問
秘書A子の上司(田中部長)が出張中、取引先の部長から上司あてに電話があった。上司は出張中だと伝えると、「先日の商談の返事を待っているのだが、何か言われていないか」と尋ねられた。A子は上司から何も聞いていないが、その後の様子から商談はまとまりそうにないことが分かっている。このような場合A子は、申し訳ないと言ったあと取引先の部長にどのように言えばよいか。次の中から適当と思われるものを選べ。

秘書検定2級 の 10門
第4問
次は秘書A子の、上司に対する言葉遣いである。中から不適当と思われるものを選べ。

秘書検定2級 の 10門
第5問
秘書A子は、上司(鈴木部長)の外出中に訪ねてきた予約のない客に、上司は外出していると言ってから次のような対応をした。中から不適当と思われるものを選べ。

秘書検定2級 の 10門
第6問
秘書A子が朝出社すると、今日の昼ごろ出張から戻る予定の上司から電話で、「飛行機の欠航で帰社が夕方になる」と連絡があった。上司は今日の午後は、2時から社内会議、6時から業界団体の会合に出席の予定になっている。次はA子がその連絡によって行った、上司の予定や来訪者などへの対処である。中から不適当と思われるものを選べ。

秘書検定2級 の 10門
第7問
秘書A子は上司(常務)から、「明日の3時に営業部長と打ち合わせをすることになった」と言われていた。そのようなおり、営業部長秘書が別件で書類を持ってきたので、ついでに明日のことを確認すると「何も聞いていないし、営業部長には3時に来客の予定が入っている」とのことである。このような場合、A子はどのように対処すればよいか。次の中から適当と思われるものを選べ。

秘書検定2級 の 10門
第8問
次は、用語とその意味の組み合わせである。中から不適当と思われるものを選なさい。

秘書検定2級 の 10門
第9問
次は秘書A子の上司 (部長) に対する言葉づかいである。5つの中から不適当と思われるものを選びなさい。

秘書検定2級 の 10門
第10問
次は秘書A子が、上司に報告するとき行っていることである。中から不適当と思われるものを選べ。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る