秘書検定2級 の 10門
第1問
次はY部長の秘書A子の言葉づかいは正しいでしょうか?
他部署の課長に、
「部長は出張で、今朝出発しました。」
秘書検定2級 の 10門
第2問
次は、秘書A子が郵便を出すとき封筒に書いたあて名である。中から( )内の敬称のつけ方で不適当と思われるものを選べ。
広報部長山田宏(様)
鈴木一郎(先生)
株式会社F商事(各位)
S株式会社営業部(御中)
吉田総務部長(殿)
秘書検定2級 の 10門
第3問
秘書A子は会議から戻った上司(部長)から、急なことだがこれから出張すると言われた。出張に関してA子が準備するものはないという。上司はA子に「明後日には出社するが、今日はもう連絡できない、出張は課長以外には内密にするように、あとの処理を頼む」と言い置いて出掛けた。次は、このあと予定されていたことに対してA子が行ったことである。中から不適当と思われるものを選べ。
面会予約のあった人に対しては、電話で、急用のため会えなくなったとわび、都合のよい日を聞いておいた。
出席予定だった社内会議については、会議の主催者に急用で出席できなくなったと連絡した。
参列予定だった取引先の葬儀については、代理をだれに頼めばよいかを課長に相談した。
決裁のため預かっていた稟議書を、明後日改めて預かると言って、提出者に返した。
打ち合わせの時間がほしいと言っていた他部署の部長に対しては、時間が取れるのは明後日以降になると連絡した。
秘書検定2級 の 10門
第4問
次は、それぞれ関係ある用語の組み合わせである。中から不適当と思われるものを選べ。
預金利子 ━━ 公定歩合
福利厚生 ━━ 人事考課
上場会社 ━━ 証券取引所
株式会社 ━━ 有限責任
会計監査 ━━ 損益計算書
秘書検定2級 の 10門
第5問
次は秘書A子が、上司の手紙を代筆したときの前文である。中から不適当と思われるものを選べ。
謹啓 貴殿におかれてはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
拝復 時下ますますご隆盛のこととお喜び申し上げます。
拝啓 向暑の候、貴社いよいよご発展のこととお喜び申し上げます。
前略 取り急ぎ、ご連絡申し上げます。
拝啓 貴社ますますご清祥(せいしょう)のこととお喜び申し上げます。
秘書検定2級 の 10門
第6問
次は、それぞれ関係ある用語の組み合わせである。中から不適当と思われるものを選べ。
不良債権 ━━ 内需
先物取引 ━━ 相場
設備投資 ━━ 景気
保護貿易 ━━ 関税
株式市場 ━━ 上場
秘書検定2級 の 10門
第7問
秘書A子が電話に出たところ、上司(山田部長)あてにK氏からだった。K氏は先日、上司が社外の会合で知り合った人で、整理しておくようにと名刺を渡されていた。このような場合A子は、「K様でいらっしゃいますね」と言ったあと何と言って対応するのがよいか。次の中から適当と思われるものを選べ。
「お名刺は山田から、整理しておくようにと渡されております」
「初めてのお電話を、わざわざ恐れ入ります」
「先日は、山田がお世話になりましてありがとうございました」
「先日の会合では、お名刺をありがとうございました」
「名刺で存じ上げております。私は山田の秘書A子と申します」
秘書検定2級 の 10門
第8問
次の場合の適当な用語を、次の5つ中から1つを選びなさい。
お別れや旅立ちに際して、金品を贈る場合
御見舞
御祝儀
御餞別
御布施
秘書検定2級 の 10門
第9問
秘書A子は、上司が趣味で所属している絵画同好会の展示会の受付を担当してもらいたいと頼まれた。当日は休日で、社員のほかに取引先も招待しているという。そこでA子は、華やかな雰囲気を出そうとして化粧や服飾を次のようにした。中から不適当と思われるものを選べ。
アクセサリーは、華やかな雰囲気に合うものにした。
マニキュアは、口紅と同系の明るい色にした。
口紅は、洋服に合わせて明るいものにした。
洋服は、明るい色のワンピースにした。
靴は、かかとのない動きやすいものにした。
秘書検定2級 の 10門
第10問
次は秘書A子が、明日ホテルで行われる全国支店長会議の準備で、行ったり上司に確認したことである。中から不適当と思われるものを選べ。
配布する資料の大きさがばらばらなのでそろえるが、順番は議題の順でよいかと上司に確認した。
欠席の連絡があった支店長には、配布予定の資料を今日中に送ることにするがよいかと上司に確認した。
明日、時間に遅れてきた支店長には、会場の後方のドアから入ってもらうように言うと上司に伝えた。
幕の内弁当の数に変更が出そうなので、いつまでなら変更が可能かを注文する店に確認した。
会議が予定時刻までに終わりそうもないと上司に言われたので、会場側に1時間の延長を申し込んだ。