秘書検定2級 の 5門
第1問
次の名刺の整理について述べたものの中から不適当と思われるものを選びなさい。
名刺整理簿では見出しを、名刺整理箱ではガイドを使うと、探すときに便利である。
名刺は探す目的を考えて、人名別・会社名別に整理すると便利である。
上司の友人など個人的な名刺は、別にまとめておくと便利である。
名刺は 、受け取った日付、その人の特徴を記入しておくと便利である。
新しく受け取った名刺はすぐに整理しておくと、次に取り出すとき便利である。
秘書検定2級 の 5門
第2問
秘書A子の上司(田中部長)が出張中、取引先の部長から上司あてに電話があった。上司は出張中だと伝えると、「先日の商談の返事を待っているのだが、何か言われていないか」と尋ねられた。A子は上司から何も聞いていないが、その後の様子から商談はまとまりそうにないことが分かっている。このような場合A子は、申し訳ないと言ったあと取引先の部長にどのように言えばよいか。次の中から適当と思われるものを選べ。
「はっきりは申し上げられませんが、様子からは、この商談の成立は無理なように感じております」
「よくは分かりませんが、この商談はまとまりそうもないような話をしておりました」
「大体決まっているようですので、田中が戻りましたら、田中からお話しするように申し伝えます」
「私は聞いておりませんので、田中が戻りましたら、ご返事をお待ちになっていると申し伝えます」
「田中からは何も言われておりませんが、出張から戻り次第、こちらからお電話を差し上げるようにいたします」
秘書検定2級 の 5門
第3問
次はY部長の秘書A子の言葉づかいは正しいでしょうか?
他部署の課長に、
「部長は出張で、今朝出発しました。」
秘書検定2級 の 5門
第4問
秘書A子は新人B子から、「上司から清書するようにと渡された手紙の草稿の中に、意味の分からない語句がある。どのような意味か教えてもらいたい」と言われた。次はA子が教えたことである。中から不適当と思われるものを選べ。
「他事(たじ)ながらご休心くださいませ」とは、「余計な心配をしないで休むように」という意味である。
「ご出席いただければ幸甚(こうじん)に存じます」とは、「出席してもらえれば非常にありがたい」という意味である。
「委細(いさい)は拝眉(はいび)のうえ申し上げます」とは、「詳しいことは会ってから話す」という意味である。
「ご報告かたがた御礼申し上げます」とは、「報告を兼ねてお礼を言う」という意味である。
「社業に精励いたす所存でございます」とは、「会社の仕事に励むつもりだ」という意味である。
秘書検定2級 の 5門
第5問
次は、日程管理についての説明である。中から不適当と思われるものを選びなさい。
上司の個人的な行動を日程表に記入するときは、記号を使うとよい。
社内の関係部門に配る予定表には、上司の個人的なことは書かないほうがよい。
日程表を訂正するときは、鉛筆で線を引いて消し、訂正したほうがよい。
週間予定表は、月から金曜日の9時から17時までの就業時間内の記入ができればよい。
年間予定表は、会社の年間の主要行事を記入しておくとよい。