秘書検定3級 の 5問
第1問
次の「仕事上で注意を受けたときの受けとめ方」として先輩から教えられたことは適当でしょうか?
同じことをくり返さなければよいのだから、注意されたことをいつまでも気にしない。
秘書検定3級 の 5問
第2問
「88歳」の長寿の祝いはなんと言うでしょうか?
白寿(はくじゅ)
大還暦(だいかんれき)
米寿(べいじゅ)
喜寿(きじゅ)
皇寿(こうじゅ)
秘書検定3級 の 5問
第3問
次の「私用で外出する上司に対して」の秘書の言葉遣いは正しいでしょうか?
「1時間後にアポイントが入っておりますので、必ずお戻りくださいませ。」
秘書検定3級 の 5問
第4問
次の、話し方・聞き方の心得について述べたものは適当でしょうか?
聞き手の立場や感情を害することのないよう、配慮しながら話す。
秘書検定3級 の 5問
第5問
秘書をとりまく人間関係について、秘書としてどのようなことに気をつけたらよいか考えてみた。中から不適当と思われるものを選びなさい。
同僚から次の人事異動について聞かれたので「私にはわからない」と話した。
たとえ家族にも、業務上知ったことはどんなに小さなことでも話してはならない。
社内サークル活動などの行事には積極的に参加して、一般社員と交流し、社内の人間関係を円滑にする。
秘書の言動は、会社全体の信頼や営業成績にもつながるので、取引先など外部の人に接するときは特に気をつけなければならない。
上司の私的な交際関係について知っておくと、受付や電話応対でスムーズにいくで積極的につかむようにする。