秘書検定3級 の 5問
第1問
次は秘書A子が、話の聞き方として勉強したことである。中から不適当と思われるものを選べ。
話に賛成できないものがあっても、聞くときは、否定的な態度をとらず黙って聞くようにすること。
話の切れ目には、「それで」というような相づちを入れて、相手が話を進めやすいようにすること。
話の内容は、言葉からだけでなく話している人の表情や態度からも理解するようにすること。
以前聞いたことのある話の場合は、前にも聞いた話だが、それでもよいのかと確認して聞くようにする。
分からないことがあっても、話の途中では質問せず、一区切りついてから質問するようにすること。
秘書検定3級 の 5問
第2問
田中部長の秘書が来客に対して使った、次の言葉の敬語表現は正しいでしょうか?
「田中はただいま外出しております。」
秘書検定3級 の 5問
第3問
次は、用語とその訳語の組み合わせである。中から不適当と思われるものを選びなさい。
エージェント ━━ 代理人
クライアント ━━ 消費者
ダイレクトメール ━━ あて名広告
ユーザー ━━ 製品の使用者
マーケティングリサーチ ━━ 市場調査
秘書検定3級 の 5問
第4問
次は、それぞれ関係のある用語の組み合わせである。中から不適当と思われるものを選びなさい。
ネットワーク ━━ 情報通信
デザイン ━━ 知的所有権
ガイドライン ━━ 情報案内
アンテナショップ ━━ 消費者
シミュレーション ━━ 研究
秘書検定3級 の 5問
第5問
次は、マーケティングに関連する用語をあげたものであるが、不適当と思われるものを一つ選びなさい。
マーケット・リサーチ
価格協定
販売計画
製品計画
広告・宣伝