情報セキュリティースペシャリスト の 5門
第1問
ルートキット(rootkit)を説明したものはどれか。
OSの中核であるカーネル部分の脆弱性を分析するツール
コンピュータがウイルスやワームに感染していないことをチェックするツール
コンピュータやルータのアクセス可能な通信ポートを外部から調査するツール
不正侵入してOSなどに組み込んだものを隠蔽するツール
情報セキュリティースペシャリスト の 5門
第2問
SSHの説明はどれか。
MIMEを拡張した電子メールの暗号化とディジタル署名に関する標準
オンラインショッピングで安全にクレジット決済を行うための仕様
対称暗号技術と非対称暗号技術を併用した電子メールの暗号化,復号の機能をもつ電子メールソフト
リモートログインやリモートファイルコピーのセキュリティを強化したツール及びプロトコル
情報セキュリティースペシャリスト の 5門
第3問
自然数をキーとするデータを、ハッシュ表を用いて管理する。キー x h(x) = x mod nのハッシュ関数 h(x) をとすると、キー a と b が衝突する条件はどれか。ここで、n はハッシュ表の大きさであり、x mod n は x を n で割った余りを表す。
a + b が n の倍数
a - b が n の倍数
n が a + b の倍数
n が a - b の倍数
情報セキュリティースペシャリスト の 5門
第4問
販売管理システムにおいて、起票された受注伝票が漏れなく、重複することなく入力されていることを確かめる監査手続のうち、適切なものはどれか。
受注データから値引取引データなどの例外取引データを抽出し、承認の記録を確かめる。
受注伝票の入力時に論理チェック及びフォーマットチェックが行われているか、テストデータ法で確かめる。
プルーフリストと受注伝票との照合が行われているか、プルーフリスト又は受注伝票上の照合印を確かめる。
平行シミュレーション法を用いて、受注伝票を処理するプログラムの論理の正当性を確かめる。
情報セキュリティースペシャリスト の 5門
第5問
工期を短縮させるために,クリティカルパス上の作業に“ファストトラッキング”技法を適用した対策はどれか。
時間外勤務を実施する。
生産性を高められる開発ツールを導入する。
全体の設計が完了する前に,仕様が固まっているモジュールの開発を開始する。
要員を追加投入する。