商業経済検定試験「国際ビジネス」 の 5問
第1問
「株式」の説明として,次のなかから適切なものを一つ選びなさい。
企業は出資者に対して返済義務はなく,出資者としての株主総会での議決権や,企業の利益状況に応じて配当を受け取れる権利を表す有価証券である。
企業が資金を借り入れた証拠として発行されるもので,元金の返済と一定率の利息の支払いを約束する有価証券である。
企業が資金を借り入れる際,銀行に引き渡すもので,一定期日に一定金額の支払いを銀行に約束する有価証券である。
商業経済検定試験「国際ビジネス」 の 5問
第2問
「上位3社で,市場の77.3%を占めている」ような市場を何というか,次のなかから適切なものを一つ選びなさい。
独占市場
寡占市場
完全競争市場
商業経済検定試験「国際ビジネス」 の 5問
第3問
「輸送機関としての鉄道の利点」は何か,次のなかから最も適切なものを一つ選びなさい。
一度に大量輸送することはできないが,長距離を極めて短時間で貨物を輸送できる。
安全性が高く安定した輸送速度が保てることで,比較的時間通りに貨物を輸送できる。
荷造りが容易で小回りがきき,戸口から戸口まで積み替えが不要で貨物を輸送できる。
商業経済検定試験「国際ビジネス」 の 5問
第4問
「近年,無店舗小売商の一つである通信販売が消費者からの支持を受け,売り上げを伸ばしている。」理由として,次のなかから適切なものを一つ選びなさい。
店舗におもむくことなく,時間を有効につかい,比較的安価で手軽に購入できるから。
購入する商品に対して,十分な説明や正確な情報があり,不安要素がなく購入できるから。
購入金額にかかわらず,送料や代引手数料などを負担することなく購入できるから。
商業経済検定試験「国際ビジネス」 の 5問
第5問
各店舗と商店街振興組合の連携のもとICチップ付きカードによるポイントカードサービスを導入することによって商店街にはどのような利点が得られるか,次のなかから最も適切なものを一つ選びなさい。
カードの色柄やデザインにより,店舗で扱う商品の品質の良さを連想させることができる。
ポイント管理専用の機械を商店街の入口に置くことで,宣伝の手段にすることができる。
販売活動に必要となる多種多様な情報を即座に入手し,顧客を囲い込むことができる。