google+LINEで送る
証券外務員二種資格試験 の 10門
第1問
会社関係者の範囲には、上場会社等の帳簿閲覧権を持つ株主は含まれない。

証券外務員二種資格試験 の 10門
第2問
委託注文の確認事項には、売買の種類、銘柄、売買区分、数量、値段の限度、立会時、有効期限、現金・信用取引の別、信用取引の弁済期限がある。

証券外務員二種資格試験 の 10門
第3問
保護預り有価証券は、すべて協会員が保管する。

証券外務員二種資格試験 の 10門
第4問
協会員は、他の協会員の従業員から当該従業員若しくは当該従業員の取次ぎに係る有価証券等の売買等の受注はいかなる場合も禁止されている。

証券外務員二種資格試験 の 10門
第5問
中期国債ファンド、MMFともに信託期間は無期限とされている。

証券外務員二種資格試験 の 10門
第6問
「有価証券上場規程」において、上場の対象となる有価証券には、株券や国債証券のほか、地方債証券も含まれる。

証券外務員二種資格試験 の 10門
第7問
会社が剰余金の配当をする場合は、支出するたびに、その10分の1以上に相当する額を利益準備金として積み立てなければならない。

証券外務員二種資格試験 の 10門
第8問
信用取引は、金融商品取引業者が顧客に信用を供与し、買付代金又は売却銘柄を貸与して行う取引である。

証券外務員二種資格試験 の 10門
第9問
長期公社債投信(追加型)の販売単位は1万口(1口1円)からであり、解約時に1万口につき100円の手数料がかかる。

証券外務員二種資格試験 の 10門
第10問
普通取引においては、配当金(中間配当を含む)交付株主確定日又は新株予約権等の権利確定日の4日前の日から配当落又は権利落として売買が行われる。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る