証券外務員二種資格試験 の 5門
第1問
受益証券は、原則として無記名であり、受益者としての権利は、投資信託財産の運用収益の分売、償還金の受領、投資信託契約の一部解約請求、受益証券の買取請求がある。
証券外務員二種資格試験 の 5門
第2問
顧客と損益を共にすることを約束しての勧誘及び実行することは禁止されている。
証券外務員二種資格試験 の 5門
第3問
割引債の償還差益には、購入時に18%の所得税が源泉徴収されるだけで、課税関係が全て完了する。なお、復興特別所得税は考慮しない。
証券外務員二種資格試験 の 5門
第4問
ファイナンス期間とは、募集・売出に関する発表日の翌日から払込日までの期間をいい、金融商品取引業者は作為的相場形成が行われるおそれのある注文でないか等、受注・執行の管理に注意しなければならない。
証券外務員二種資格試験 の 5門
第5問
株券等大量保有状況に関する開示制度の対象の有価証券には株券、新株引受権証書、新株予約権証券などがあるが、無議決権株式等も含まれる。