システムアーキテクト試験(SA) の 5門
第1問
IPネットワークのプロトコルのうち、OSI基本参照モデルのトランスポート層に位置するものはどれか。
HTTP
ICMP
SMTP
UDP
システムアーキテクト試験(SA) の 5門
第2問
製品を出荷前に全数検査することによって、出荷後の故障数を減少させ、全体の費用を低減したい。次の条件で全数検査を行ったときに低減できる費用は何万円か。ここで、検査時に故障が発見された製品は修理して出荷するものとする。
[条件]
(1)製造する個数:500個
(2)全数検査を実施しなかった場合の出荷個数に対する故障率:3%
(3)全数検査で発見される製造個数に対する故障率:2%
(4)全数検査を実施した場合の出荷工数に対する故障率:1%
(5)検査費用:1万円/個
(6)出荷以前の故障費用:50万円/個
(7)出荷後の故障費用:200万円/個
1,000
1,500
2,000
2,250
システムアーキテクト試験(SA) の 5門
第3問
銀行の勘定系システムなどのような特定の分野のシステムに対して、業務知識、再利用部品、ツールなどを体系的に整備し、再利用を促進することによって、ソフトウェア開発の効率向上を図る活動や手法はどれか。
コンカレントエンジニアリング
ドメインエンジニアリング
フォワードエンジニアリング
リバースエンジニアリング
システムアーキテクト試験(SA) の 5門
第4問
有機ELディスプレイの説明として、適切なものはどれか。
電圧をかけて発光素子を発光させて表示する。
電子ビームが発光体に衝突して生じる発光で表示する。
透過する光の量を制御することで表示する。
放電によって発生した紫外線で、蛍光体を発光させて表示する。
システムアーキテクト試験(SA) の 5門
第5問
不正競争防止法において,営業秘密となる要件は,“秘密として管理されていること”,“事業活動に有用な技術上又は営業上の情報であること”と,もう一つはどれか。
営業譲渡が可能なこと
期間が10年を超えないこと
公然と知られていないこと
特許出願をしていること