調理師国家試験 の 5門
第1問
無機質に関する記述について、誤っているものを一つ選びなさい。
カルシウムは、骨に多く含まれている。
リンは、骨に多く含まれている。
鉄は、血液に多く含まれている。
ヨウ素は、肝臓に多く含まれている。
調理師国家試験 の 5門
第2問
次の食品群のうち、生活習慣病予防の観点から、摂取量を増やすことが望ましいものとして、正しいものはどれか。
香辛料
菓子類
緑黄色野菜
油脂類
調理師国家試験 の 5門
第3問
次の魚介類と含有栄養素についての組合せのうち、誤っているものはどれか。
【魚介類】魚 類 ――【栄養素】エイコサペンタエン酸(イコサペンタエン酸)
【魚介類】ウ ニ ――【栄養素】アスタキサンチン
【魚介類】カ キ ――【栄養素】グリコーゲン
【魚介類】イ カ ――【栄養素】ベタイン(トリメチルグリシン)
調理師国家試験 の 5門
第4問
7℃以下で保蔵すると低温障害を起こしやすい野菜として、正しいものを一つ選びなさい。
たまねぎ
なす
大根
ブロッコリー
調理師国家試験 の 5門
第5問
次の生活環境衛生に関する記述のうち、誤っているものはどれか。
一般廃棄物と産業廃棄物のうち、爆発性、毒性、感染性など人の健康・生活環境に被害のおそれのある廃棄物を特別管理一般廃棄物と特別管理産業廃棄物に区分する。
イタイイタイ病は、工場から排泄された有機水銀(メチル水銀)が原因とされる。
温暖化によりマラリアなどの動物媒介性感染症(熱帯域に発生する感染症)の分布拡大が懸念される。
BOD(生物化学的酸素要求量)は、微生物の増殖によって消費される酸素の量であり、水質汚濁の指標とされる。