調理師免許○×問題 の 10門
第1問
次のソースの名称、ソースの内容及び温・冷の別についての組合せは正しいでしょうか?
【ソースの名称】ベシャメルソース
【ソースの内容】ブイヨンのソース
【温・冷の別】温ソース
調理師免許○×問題 の 10門
第2問
次のビタミンに関する記述は正しいでしょうか?
ビタミンCは、空気中の酸素により酸化されにくい。
調理師免許○×問題 の 10門
第3問
次の公衆衛生に関する記述は正しいでしょうか?
現在のわが国の3大死因は、脳血管疾患、心疾患、肺炎である。
調理師免許○×問題 の 10門
第4問
次の水に関する記述は正しいでしょうか?
体内の水分が正常値の20%以上減少すると発熱し、その状態が進むと意識がなくなり、けいれんを起こす。
調理師免許○×問題 の 10門
第5問
次の味の種類、呈味物質の分類及び呈味物質についての組合せは正しいでしょうか?
【味の種類】辛 味
【呈味物質の分類】有機カルボン酸
【呈味物質】リンゴ酸
調理師免許○×問題 の 10門
第6問
次の食育基本法の基本的施策の内容は正しいでしょうか?
健康寿命の延伸と健康格差の縮小
調理師免許○×問題 の 10門
第7問
次の都道府県と主な郷土料理についての組合せは正しいでしょうか?
滋賀県 ―― ふなずし
調理師免許○×問題 の 10門
第8問
次の調理師法に関する記述は正しいでしょうか?
多数人に対して飲食物を調理して供与する施設または営業で、厚生労働省令の定めるものにおいて調理の業務に従事する調理師は、2年毎に就業地の都道府県知事に就業届を提出しなければならない。
調理師免許○×問題 の 10門
第9問
次の営業は、2年以上の調理業務の従事経験により調理師試験の受験資格を取得できるものとして、正しいでしょうか?
食肉販売業
調理師免許○×問題 の 10門
第10問
次の調理師法に関する記述は正しいでしょうか?
飲食店等多数人に対して飲食物を調理して供与する施設または営業で、厚生労働省令の定めるものの設置者または営業者は、調理業務を行わせるため調理師を置くように努めなければならない。