調理師免許○×問題 の 10門
第1問
次の日本食品標準成分表2010に関する記述は正しいでしょうか?
ミネラルは13種類が記載されている。
調理師免許○×問題 の 10門
第2問
次の食物繊維の種類と主な含有食品についての組合せは正しいでしょうか?
【種類】キチン ――【含有食品】エビ・カニの殻
調理師免許○×問題 の 10門
第3問
次の調理施設に関する記述は正しいでしょうか?
食品取扱い設備に求められるのは、衛生的にも機能的にも安全で使用しやすいことである。
調理師免許○×問題 の 10門
第4問
次の植物性食品と栄養成分による分類についての組合せは正しいでしょうか?
【植物性食品】砂糖類 ――【分類】エネルギー源
調理師免許○×問題 の 10門
第5問
次のノロウイルス食中毒に関する記述は正しいでしょうか?
吐き気、嘔吐及び血便の症状が1週間程継続し、ほとんどの場合後遺症が残る。
調理師免許○×問題 の 10門
第6問
次の日本食品標準成分表2010に関する記述は正しいでしょうか?
収載食品は、18食品群に分類されている。
調理師免許○×問題 の 10門
第7問
次の食品群は、生活習慣病予防の観点から、摂取量を増やすことが望ましいものとして、正しいでしょうか?
油脂類
調理師免許○×問題 の 10門
第8問
次の調理師法に関する記述は正しいでしょうか?
飲食店などで、調理の業務に従事する調理師は、2年ごとに、12月31日現在における氏名、住所などを、就業地の都道府県知事に届け出なければならない。
調理師免許○×問題 の 10門
第9問
次のカンピロバクター食中毒に関する記述は正しいでしょうか?
家畜、ペットの腸管内に存在し、保菌率は鶏が高い。
調理師免許○×問題 の 10門
第10問
次の食育基本法の基本的施策の内容は正しいでしょうか?
健康寿命の延伸と健康格差の縮小