google+LINEで送る
給水装置工事主任技術者 の 10問
第1問
【建設業法に関して】建設業の許可は、5年ごとにその更新を受けなければ、その期間の経過によって、その効力を失う。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第2問
【配管工事後の耐圧試験、水撃防止に関して】止水栓や分水栓の耐圧性能は、弁を쓕閉」状態にしたときの性能で、止水性能を確認するための試験である。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第3問
【水の汚染防止に関して】シアンを扱う施設に近接した場所であったため、さや管で防護して配管した。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第4問
【給水装置工事に関して】給水装置工事とは、水道法において給水装置の設置又は変更の工事と定義されており、給水装置の新設、改造、修繕及び撤去の工事のすべてが含まれる。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第5問
【配水管からの給水管の取出しに関して】硬質ポリ塩化ビニル管及びポリエチレン二層管に分水栓を取り付ける場合は、配水管の折損防止のためサドル付分水栓を使用する。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第6問
【給水装置の耐寒性能基準に関して】耐寒性能基準は、寒冷地仕様の給水用具か否かの判断基準であり、凍結のおそれがある場所において使用される給水用具はすべてこの基準を満たしていなければならない。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第7問
【受水槽式給水に関して】ポンプ直送式は、受水槽に受水したのち、ポンプで圧力水槽に貯え、その内部圧力によって給水する方式である。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第8問
【水道法第14条の供給規程に関して】水道事業者及び水道の需要者の責任に関する事項並びに給水装置工事の費用の負担区分及びその額の算出方法が、適正かつ明確に定められていること。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第9問
【給水用具の故障と修理に関して】ロータンクの故障で水が出ないので原因を調査した。その結果、ストレーナに異物が詰まっていたので、新しいフロート弁に交換した。

給水装置工事主任技術者 の 10問
第10問
【給水用具の故障と修理に関して】ボールタップの水が止まらない主な原因は、主弁のスピンドルの折損である。修理方法としては、スピンドルを取り替える。

Copyright (C) 2017 問題集.jp All Rights Reserved
当サイトについて広告掲載について利用規約プライバシーポリシー
資格用語辞書免責事項サイトマップ問い合わせ
google+ LINEで送る