薬剤師国家試験 の 10門
第1問
以下の添加剤のうち、崩壊剤として用いられるのはどれか。1つ選べ。
カルメロースカルシウム
ヒプロメロースフタル酸エステル
乳酸・グリコール酸共重合体
エチルセルロース
ステアリン酸マグネシウム
薬剤師国家試験 の 10門
第2問
鉄欠乏性貧血において、上昇する検査値はどれか。1つ選べ。
フェリチン
血清鉄
ヘマトクリット
ヘモグロビン
総鉄結合能
薬剤師国家試験 の 10門
第3問
次の物質の原体のうち覚醒剤原料として規制されているのはどれか。1つ選べ。
リゼルギン酸
フェニルプロパノールアミン
サフロール
アンフェタミン
無水酢駿
薬剤師国家試験 の 10門
第4問
ムスカリン性アセチルコリン受容体を遮断する頻尿治療薬はどれか。1つ選べ。
オキシブチニン
ナフトピジル
クレンブテロール
ベタネコール
ネオスチグミン
薬剤師国家試験 の 10門
第5問
散剤を調剤する場合賦形剤として乳糖水和物が適さないのはどれか。
ジゴキシン
アミノフィリン水和物
ヨウ化カリウム
プレドニゾロン
フェノバルビタール
薬剤師国家試験 の 10門
第6問
腎尿細管上皮細胞刷子縁膜に存在し藥物の尿細管分泌に関与する一次性能動輸送体はどれか。1つ選べ。
H+/ペプチド共輸送体
Na+,K+ - ATPase
H+/有機カチオン逆輸送体
Na+/グルコース共輸送体
P-糖タンパク質
薬剤師国家試験 の 10門
第7問
ある薬剤を服用している患者から「足がむくむ」、「尿量が少なくなった」「排尿時の尿の泡立ちが強い」との訴えがあり副作用を疑った。下記の中で最も可能性が高いのはどれか。1つ選べ。
横紋筋融解症
高血糖
出血性勝股炎
腎性尿崩症
ネフローゼ症候群
薬剤師国家試験 の 10門
第8問
外胚葉を主な起源とする器官はどれか。1つ選べ。
骨
心臓
肺
大腸
脊髄
薬剤師国家試験 の 10門
第9問
コロイド分散系はどれか。1つ選べ。
赤血球浮遊液
懸濁性点眼液
5%ブドウ糖液
生理食塩水
5%ポリソルベート80水溶液
薬剤師国家試験 の 10門
第10問
ヒト上皮増殖因子受容体2型(HER2)過剰発現が確認された手術不能乳がんの治療に用いられる薬物はどれか。1つ選べ。
エルロチニブ塩酸塩
ラパチニブトシル酸塩水和物
クリゾチニブ
スニチニブリンゴ酸塩
ゲフィチニブ