薬剤師国家試験 の 10門
第1問
次のうち、求核置換反応でないのはどれか。1つ選べ。
薬剤師国家試験 の 10門
第2問
一般に、藥物粉末の粒子径が小さいほど藥物の溶解速度が大きくなる理由として最も適切なのはどれか。1つ選べ。
飽和溶解度の増大
比表面積の増大
粒子表面の拡散層の減少
藥物分子の拡散係数の増大
飽和層と内部溶液の藥物濃度差の減少
薬剤師国家試験 の 10門
第3問
心室筋の活動電位を下図の実践から破線へ変化させるのはどれか。1つ選べ。
プロパフェノン
メキシレチン
プロカインアミド
ジベンゾリン
アミオダロン
薬剤師国家試験 の 10門
第4問
肝初回通過効果を受ける可能性が高い投与経路はどれか。1つ選べ。
経口投与
舌下投与
経皮投与
経肺投与
経鼻投与
薬剤師国家試験 の 10門
第5問
腎尿細管上皮細胞刷子縁膜に存在し藥物の尿細管分泌に関与する一次性能動輸送体はどれか。1つ選べ。
H+/ペプチド共輸送体
Na+,K+ - ATPase
H+/有機カチオン逆輸送体
Na+/グルコース共輸送体
P-糖タンパク質
薬剤師国家試験 の 10門
第6問
グルクロン酸抱合反応に関する記述のうち誤っているのはどれか。1つ選べ。
UDP - グルクロン酸転移酵素により触媒される。
シトクロムP450による酸化的代謝物にのみ起こる。
UDP-グルクロン酸が必要である。
薬物のフェノール性水酸基にも起こる。
主に細胞のミクロソーム画分に活性がある。
薬剤師国家試験 の 10門
第7問
ヘルシンキ宣言における倫理的原則にあてはまらないのはどれか。1つ選べ。
研究の実施内容を研究計画書に明示すること
研究によって生じるリスクを最小化させるための措置を講じること
被験者のプライパシー及ぴ尊厳を守ること
被験者に研究に関する十分な説明を行うこと
被験者の利益にかかわらず研究目的の重要性を優先すること
薬剤師国家試験 の 10門
第8問
ダルテバリンの凝固因子阻害活性について正しいのはどれか。1つ選べ。
トロンビン(第Ⅱa 因子)のみを阻害する。
第 Xa 因子よりも第Ⅱa 因子を強く阻害する。
第Ⅱa 因子と第 Xa 因子を同等に阻害する。
第Ⅱa 因子よりも第 Xa 因子を強く阻害する。
第 Xa 因子のみを阻害する。
薬剤師国家試験 の 10門
第9問
「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律 (感染症法)」において二類感染症に指定されているのはどれか。1つ選べ。
結核
風しん
ペスト
コレラ
細菌性赤痢
薬剤師国家試験 の 10門
第10問
下図は、ある反応の平衡定数 K の自然対数を絶対温度 T (K) の逆数に対してプロットしたものである。
直線の傾きが示す熱力学的パラメータはどれか。1つ選べ。
活性化エネルギー
遷移状態エネルギー
内部エネルギー変化
標準反応エントロピー変化
標準反応エンタルピー変化