薬剤師国家試験 の 20門
第1問
次の伝達物質のうち、Gタンパク質と共役する受容体がないのはどれか。1つ選べ。
グリシン
ドパミン
グルタミン酸
γ-アミノ酪酸 (GABA)
セロトニン
薬剤師国家試験 の 20門
第2問
懸濁液における粒子の沈降速度と比例関係にあるものはどれか。1つ選べ。ただし、粒子は球状でありストークスの法則が成り立つものとする。
分散媒の密度
粒子の密度
分散媒の粘度
粒子の半径
粒子の半径の2乗
薬剤師国家試験 の 20門
第3問
薬剤師国家試験 の 20門
第4問
調剤済となった保険処方せんに薬局で記載しなければならない事項はどれか。
保険医療機関コード
調剤年月日
薬局開設者の氏名
調剤した医薬品のロット番号
後発医薬品への変更希望の有無
薬剤師国家試験 の 20門
第5問
細菌の内毒素(エンドトキシン)に関する記述のうち誤っているのはどれか。 1つ選べ。
グラム陰性菌外膜の成分である。
主成分はタンパク質である。
外毒素に比べ、加熱処理に対して安定である。
細菌の種類により、構造的な多様性がある。
宿主の免疫反応をかく乱し、ショック症状をおこす。
薬剤師国家試験 の 20門
第6問
体内動態が 1 - コンパートメントモデルに従う薬物 800 mg をヒトに単回静脈内投与したところ投与直後の血中濃度は 40 μg/mL投与 6 時間後の血中濃度は 5 μg/mLであった。この薬物の消失半減期 (h) に最も近い値はどれか。1つ選べ。
0.5
1
2
3
4
薬剤師国家試験 の 20門
第7問
下半身のリンパ液が集まる脈管はどれか。1つ選べ。
右リンパ本幹
胸管
右鎖骨下動脈
腹大動脈
下大静脈
薬剤師国家試験 の 20門
第8問
ヒドロコルチゾンの薬理作用として誤っているのはどれか。1つ選べ。
尿中カルシウム排泄の増加
感染症の誘発及び増悪
脂肪組織での脂肪分解促進
胃酸分泌の抑制
血糖値の上昇
薬剤師国家試験 の 20門
第9問
頭蓋内圧亢進の状態において見られる病態・症状として、誤っているのはどれか。 1つ選べ。
頭痛
うっ血乳頭
嘔吐
脳ヘルニア
回転性めまい
薬剤師国家試験 の 20門
第10問
20 ℃の条件下で、表面張力が最も大きいのはどれか。1つ選べ。
エタノール
クロロホルム
グリセリン
水
ベンゼン
薬剤師国家試験 の 20門
第11問
麻薬拮抗性鎮痛薬はどれか。1つ選べ。
フェンタニル
モルヒネ
ペンタゾシン
ペチジン
オキシコドン
薬剤師国家試験 の 20門
第12問
肝障害により血清 AST 値が上昇する機構として正しいのはどれか。1つ選べ。
AST の胆汁排泄が低下する。
肝臓における AST の代謝が低下する。
AST の肝細胞への取り込みが低下する。
肝細胞内の AST が血中に放出される。
肝臓における AST の生合成が亢進する。
薬剤師国家試験 の 20門
第13問
次のうち、求核置換反応でないのはどれか。1つ選べ。
薬剤師国家試験 の 20門
第14問
結核に関する記述のうち正しいのはどれか。1つ選べ。
2週間以上持続する高熱が主訴である。
肺に限定した疾患である。
ツベルクリン反応検査はI 型アレルギー反応を利用している。
初感染経路は飛沫による経気道感染である。
病変は、血行性に広がる様式はとらない。
薬剤師国家試験 の 20門
第15問
保存料として使用されている食品添加物はどれか。1つ選べ。
過酸化水素
ジフェニル
高度サラシ粉
エリソルビン酸
安息香酸
薬剤師国家試験 の 20門
第16問
ヒトの細胞でパルミチン酸 (C16 : 0) がβ酸化を受けるのはどこか。1つ選べ。
細胞質
核
小胞体
ミトコンドリア
ゴルジ体
薬剤師国家試験 の 20門
第17問
ヘルシンキ宣言における倫理的原則にあてはまらないのはどれか。1つ選べ。
研究の実施内容を研究計画書に明示すること
研究によって生じるリスクを最小化させるための措置を講じること
被験者のプライパシー及ぴ尊厳を守ること
被験者に研究に関する十分な説明を行うこと
被験者の利益にかかわらず研究目的の重要性を優先すること
薬剤師国家試験 の 20門
第18問
モンテルカストの抗アレルギー作用の機序はどれか。1つ選べ。
トロンボキサン A2 受容体
(プロスタノイド TP 受容体)遮断
トロンボキサン合成酵素阻害
ヒスタミン H1 受容体遮断
5 - リポキシゲナーゼ阻害
ロイコトリエン受容体遮断
薬剤師国家試験 の 20門
第19問
注射用バンコマイシン塩酸塩の添付文書に、使用上の注意として「60分以上かけて点滴静注すること」と記載がある。これによって予防できる副作用はどれか。1つ選べ。
回転性のめまい
水様便を伴う下痢
下肢の浮腫
顔や頸部の発赤
眼球結膜の黄変
薬剤師国家試験 の 20門
第20問
下図は、ある反応の平衡定数 K の自然対数を絶対温度 T (K) の逆数に対してプロットしたものである。
直線の傾きが示す熱力学的パラメータはどれか。1つ選べ。
活性化エネルギー
遷移状態エネルギー
内部エネルギー変化
標準反応エントロピー変化
標準反応エンタルピー変化