薬剤師国家試験 の 20門
第1問
心室筋の活動電位を下図の実践から破線へ変化させるのはどれか。1つ選べ。
プロパフェノン
メキシレチン
プロカインアミド
ジベンゾリン
アミオダロン
薬剤師国家試験 の 20門
第2問
細菌の内毒素(エンドトキシン)に関する記述のうち誤っているのはどれか。 1つ選べ。
グラム陰性菌外膜の成分である。
主成分はタンパク質である。
外毒素に比べ、加熱処理に対して安定である。
細菌の種類により、構造的な多様性がある。
宿主の免疫反応をかく乱し、ショック症状をおこす。
薬剤師国家試験 の 20門
第3問
「化学物質の審査及ぴ製造等の規制に関する法律」(化審法)において難分解性、高蓄積性及ぴヒト又は高次捕食動物への長期毒性を有する化学物質の分類はどれか。1つ選べ。
監視化学物質
優先評価化学物質
特定毒物
第一種特定化学物質
第二種特定化学物質
薬剤師国家試験 の 20門
第4問
モンテルカストの抗アレルギー作用の機序はどれか。1つ選べ。
トロンボキサン A2 受容体
(プロスタノイド TP 受容体)遮断
トロンボキサン合成酵素阻害
ヒスタミン H1 受容体遮断
5 - リポキシゲナーゼ阻害
ロイコトリエン受容体遮断
薬剤師国家試験 の 20門
第5問
1,4 - ジヒドロピリジンはどれか。1つ選べ。
薬剤師国家試験 の 20門
第6問
薬物の血漿タンパク結合の解析に用いられる式はどれか。1つ選べ。
Henderson - Hasselbalch 式
Langmuir 式
Augsberger 式
Arrhenius 式
Cockcrouft - Gault 式
薬剤師国家試験 の 20門
第7問
研究デザインをエビデンスのレベルの高い順に記載しているのはどれか。1つ選べ。
ランダム化比較試験 > 症例対照研究 > 前向きコホート研究
前向きコホート研究 > 非ランダム化比較試験 > 症例集積
ランダム化比較試験 > 前向きコホート研究 > 症例対照研究
症例集積 > 非ランダム化比較試験 > 症例報告
症例対照研究 > 前向きコホート研究 > ランダム化比較試験
薬剤師国家試験 の 20門
第8問
患者中心のチーム医療において医療スタッフ共通の診療スケジュール表とも呼ばれるのはどれか。1つ選べ。
チャート
ムンテラ
バリアンス
アサーション
クリニカルパス
薬剤師国家試験 の 20門
第9問
医薬品の承認申請資料の非臨床試験のうちGLP(Good Laboratory Practice)が適用されない試験はどれか。1つ選べ。
単回投与毒性試験
遺伝毒性試験
がん原性試験
薬効薬理試験
依存性試験
薬剤師国家試験 の 20門
第10問
頭蓋内圧亢進の状態において見られる病態・症状として、誤っているのはどれか。 1つ選べ。
頭痛
うっ血乳頭
嘔吐
脳ヘルニア
回転性めまい
薬剤師国家試験 の 20門
第11問
生体に投与後、長時間 0 次放出を示す製剤はどれか。1つ選べ。
腸溶性高分子コーティング顆粒
胃溶性高分子コーティング顆粒
腸溶性高分子固体分散体顆粒
ワックスマトリックス型錠剤
浸透圧ポンプ型錠剤
薬剤師国家試験 の 20門
第12問
感染制御チームにおける薬剤師の役割として適切でないのはどれか。1つ選べ。
病棟ラウンドへの参画
注射薬の無菌調製の推進
使用済針のリキャップの推進
耐性菌などの感染関連情報の収集・提供
TDMによる抗菌薬の投与設計
薬剤師国家試験 の 20門
第13問
我が国の死亡統計において、1985年以降緩やかな上昇傾向を示している指標はどれか。1つ選べ。
妊産婦死亡率
周産期死亡率
乳児死亡率
粗死亡率
年齢調整死亡率
薬剤師国家試験 の 20門
第14問
正規分布が仮定できる数値データについて2群間の平均値の差の検定に用いる統計手法はどれか。1つ選べ。
符号検定
カイ二乗検定
student の t 検定
Fisher の直接確率法
Wilcoxon の順位和検定
薬剤師国家試験 の 20門
第15問
心不全の患者に使用が禁忌である薬物はどれか。1つ選べ。
ボグリボース
グリベンクラミド
ナテグリニド
ピオグリタゾン塩酸塩
グリメピリド
薬剤師国家試験 の 20門
第16問
注射剤を混合する時に配合変化の有無を調べる情報源として最も適切なのはどれか。1つ選べ。
日本薬局方
医療用医薬品添付文書
医療用医薬品品質情報集
医薬品インタビューフォーム
保険薬事典
薬剤師国家試験 の 20門
第17問
次の物質の原体のうち覚醒剤原料として規制されているのはどれか。1つ選べ。
リゼルギン酸
フェニルプロパノールアミン
サフロール
アンフェタミン
無水酢駿
薬剤師国家試験 の 20門
第18問
ヒト上皮増殖因子受容体2型(HER2)過剰発現が確認された手術不能乳がんの治療に用いられる薬物はどれか。1つ選べ。
エルロチニブ塩酸塩
ラパチニブトシル酸塩水和物
クリゾチニブ
スニチニブリンゴ酸塩
ゲフィチニブ
薬剤師国家試験 の 20門
第19問
二重盲検試験における「盲検」の説明として正しいのはどれか。1つ選べ。
被験者の背景情報がわからない状態で処置群と対照群に割り付けること
被験者を処置群と対照群に無作為に割り付けること
前向き試験と後ろ向き試験をそれぞれ独立に行うこと
被験者にエンドポイントを知らせずに試験を行うこと
処置群か対照群かがわからない状態で試験をすること
薬剤師国家試験 の 20門
第20問
腎尿細管上皮細胞刷子縁膜に存在し藥物の尿細管分泌に関与する一次性能動輸送体はどれか。1つ選べ。
H+/ペプチド共輸送体
Na+,K+ - ATPase
H+/有機カチオン逆輸送体
Na+/グルコース共輸送体
P-糖タンパク質