薬剤師国家試験 の 20門
第1問
散剤を調剤する場合賦形剤として乳糖水和物が適さないのはどれか。
ジゴキシン
アミノフィリン水和物
ヨウ化カリウム
プレドニゾロン
フェノバルビタール
薬剤師国家試験 の 20門
第2問
ヒト乾燥硬膜の使用により発現した疾患であって薬事法に生物由来製品に関する規定が設けられる契機となったのはどれか。1つ選べ。
B型肝炎
無菌性髄膜炎
ギラン・バレー症候群
クロイツフェルト・ヤコブ病
後天性免疫不全症候群
薬剤師国家試験 の 20門
第3問
非共有電子対(孤立電子対)が sp2 混成軌道に収容されているのはどれか。1つ選べ。
薬剤師国家試験 の 20門
第4問
塩素消毒に強い抵抗性を示す病原体はどれか。1つ選べ。
インフルエンザウイルス
レジオネラ属菌
大腸菌
クリプトスポリジウム
赤痢菌
薬剤師国家試験 の 20門
第5問
鉄欠乏性貧血において、上昇する検査値はどれか。1つ選べ。
フェリチン
血清鉄
ヘマトクリット
ヘモグロビン
総鉄結合能
薬剤師国家試験 の 20門
第6問
正規分布が仮定できる数値データについて2群間の平均値の差の検定に用いる統計手法はどれか。1つ選べ。
符号検定
カイ二乗検定
student の t 検定
Fisher の直接確率法
Wilcoxon の順位和検定
薬剤師国家試験 の 20門
第7問
医療保険制度において「療養の給付」に合まれないのはどれか。1つ選べ。
診察
薬剤又は治療材料の支給
食事療養
処置、手術その他の治療
居宅における療養上の管理
薬剤師国家試験 の 20門
第8問
交感神経終末へのノルアドレナリンの再取り込みを阻害することで透析時の血圧低下を改善する薬物はどれか。1つ選べ。
アメジニウム
デノパミン
エチレフリン
フェニレフリン
ミドドリン
薬剤師国家試験 の 20門
第9問
下図は、ある反応の平衡定数 K の自然対数を絶対温度 T (K) の逆数に対してプロットしたものである。
直線の傾きが示す熱力学的パラメータはどれか。1つ選べ。
活性化エネルギー
遷移状態エネルギー
内部エネルギー変化
標準反応エントロピー変化
標準反応エンタルピー変化
薬剤師国家試験 の 20門
第10問
体内動態が 1 - コンパートメントモデルに従う薬物 800 mg をヒトに単回静脈内投与したところ投与直後の血中濃度は 40 μg/mL投与 6 時間後の血中濃度は 5 μg/mLであった。この薬物の消失半減期 (h) に最も近い値はどれか。1つ選べ。
0.5
1
2
3
4
薬剤師国家試験 の 20門
第11問
医薬品の承認申請資料の非臨床試験のうちGLP(Good Laboratory Practice)が適用されない試験はどれか。1つ選べ。
単回投与毒性試験
遺伝毒性試験
がん原性試験
薬効薬理試験
依存性試験
薬剤師国家試験 の 20門
第12問
AとBが互いにジアステレオマーの関係にあるのはどれか。1つ選べ。
薬剤師国家試験 の 20門
第13問
次の伝達物質のうち、Gタンパク質と共役する受容体がないのはどれか。1つ選べ。
グリシン
ドパミン
グルタミン酸
γ-アミノ酪酸 (GABA)
セロトニン
薬剤師国家試験 の 20門
第14問
生体に投与後、長時間 0 次放出を示す製剤はどれか。1つ選べ。
腸溶性高分子コーティング顆粒
胃溶性高分子コーティング顆粒
腸溶性高分子固体分散体顆粒
ワックスマトリックス型錠剤
浸透圧ポンプ型錠剤
薬剤師国家試験 の 20門
第15問
ある薬剤を服用している患者から「足がむくむ」、「尿量が少なくなった」「排尿時の尿の泡立ちが強い」との訴えがあり副作用を疑った。下記の中で最も可能性が高いのはどれか。1つ選べ。
横紋筋融解症
高血糖
出血性勝股炎
腎性尿崩症
ネフローゼ症候群
薬剤師国家試験 の 20門
第16問
テトラカインの局所麻酔作用の機序はどれか。1つ選べ。
K+ チャネル活性化
K+ チャネル遮断
Na+ チャネル活性化
Na+ チャネル遮断
Ca2+ チャネル活性化
薬剤師国家試験 の 20門
第17問
次に示す単位のうち SI 基本単位でないのはどれか。1つ選べ。
m (メートル)
kg (キログラム)
J (ジュール)
K (ケルビン)
s (秒)
薬剤師国家試験 の 20門
第18問
腎尿細管上皮細胞刷子縁膜に存在し藥物の尿細管分泌に関与する一次性能動輸送体はどれか。1つ選べ。
H+/ペプチド共輸送体
Na+,K+ - ATPase
H+/有機カチオン逆輸送体
Na+/グルコース共輸送体
P-糖タンパク質
薬剤師国家試験 の 20門
第19問
医師法、歯科医師法、薬剤師法の第一条によって定められる医師、歯科医師、薬剤師の共通の任務はどれか。1つ選べ。
医療を効率的に提供する体制の確保
国民の健康な生活の確保
医療を受ける者の利益の保護
各職種聞の業務連携
生命の尊重と個人の尊厳の保持
薬剤師国家試験 の 20門
第20問
薬物の血漿タンパク結合の解析に用いられる式はどれか。1つ選べ。
Henderson - Hasselbalch 式
Langmuir 式
Augsberger 式
Arrhenius 式
Cockcrouft - Gault 式